ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

第一三共(株)【4568】の掲示板 2022/09/15〜2022/10/20

>>231

それはあると思う。
私の会社にも研究所があり、
東大から東大院、京大等がいたのだが、
同期の東大から東大院と仲良くなって
入社当初に何度か飲んだのだが、
その人は京大卒の人と会社は違うが別の会社に転職することにして、
その際に、飲んだのだが、
入社して数年経つとお互いの会社で経験したものが違うので、
職業観が違っていた。
彼等は研究者なので研究者としての視点で会社を見る。
私は文系なので組織人、人間として会社を見る。
何を言いたいかというと、
事件を起こせば、会社に迷惑がかかる。
組織人、会社人間として、
そういう矜持を持っていれば、犯罪はできない。
だが、
研究者はサイエンスに興味があり、
組織人、会社人間であるという視点は希薄。
ある意味、己の利益のみを追求する。
これは、文系の世界で例えると、
アナウンサー、
彼等は一定年数局に在籍すると組織を飛び出し、
フリーになったりするものが多いし、
日本のように会社組織への帰属意識が希薄な外資系企業の従業員は己の利益追求第一で、
転職を繰り返す者が多い。
稲盛京セラのように人間教育もしてもらえる会社であれば、
会社の名誉を守る意識が抑止的に働き、
今回の事件は起こさなかったと言える。