ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2017/05/19〜2017/05/21

(5月18日付 メルトレ マーケットニュースより)
みずほ証券は2017年3月期決算発表後、そーせいグループ(4565)投資判断を「買い」、目標株価26100円継続とするレポートを出している。2月10日に発表している修正後の業績とほぼ変わりが無く決算発表の印象はノーサプライズ想定線といった感じだ。
売上高実績は前年比132%増の189億円、営業利益は前年比11.5倍の123億円、決算発表後の電話会議で売上高が大きく減少するが黒字は維持できる会社計画を示している。
アルツハイマー病のフェーズ2試験開始を保守的に2年後の2019年3月期と予想、アナリストの見解は「短期視点から中長期のビジョンに移行すべき時期」と解説している。

(5月18日付 メルトレ マーケットニュースより)
野村證券は5月18日付けレポートで2017年3月期決算説明会を踏まえて、そーせいグループ(4565)の投資判断見直しをレポートしている。ヘプタレス社パイプライン開発スケジュールを予想よりも遅れると見直し、マイルストン収入も後ろ倒しになるとしてレーティング「BUY」継続ながらも目標株価を引き下げている。
・そーせいグループ(4565) 目標株価21200円→19100円

(5月18日付 そーせいIRより 抜粋)
Heptares Therapeuticsは、本日、 提携先TEVA 社が前臨床開発候補薬カルシトニン遺伝子関 連ペプチド(CGRP)受容体拮抗薬を片頭痛の治験薬として選定し、前臨床試験を更に進める旨の通知を同社 より受けました。
この低分子候補薬は、Heptares 社が TEVA 社と提携し、Heptares 社の構造ベースデザインを用いて、開発 した薬剤です。2015 年、Heptares 社と TEVA 社はライセンス契約および研究開発契約を締結しており、これ らの契約内容に基づき、同剤の選定によって、TEVA 社より Heptares 社は 5 百万米ドルを受領することにな ります。選択されたこの候補化合物は、TEVA 社の厳格な候補薬選定プロセスを通過したもので、研究段階に ある他の低分子 CGRP 拮抗薬とは大きく異なる特徴を有しています。同薬は、反復性片頭痛および慢性片頭痛 に対する新規候補薬の創出に向けた提携関係において、初めてのマイルストンとなりました。

(5月18日付 Heptares 社 Latest Newsより 抜粋)
Heptares Co-founder and CSO, Fiona Marshall, Receives 2017 John Daly Lecture Award in Recognition of her Outstanding Contribution to GPCR Drug Discovery

そーせいの中長期ファンダメンタルズに変化なし。

今後も、悪しき空売り機関の餌食とならぬよう、
ゆったりゆっくり着実に現物長期で。。

創薬力&成長性に対する評価、注目度は青天井!!
グローバルバイオ企業への序章〜次なる大飛躍、
日本版ギリアドへ。

頑張れ、そーせい!!