ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

塩野義製薬(株)【4507】の掲示板 2023/01/01〜2023/01/04

>>90

回答(長編ver)

協議,申請,受理,承諾,承認などの言葉を日本人の思い込みで解釈すると、中華の行政事務では明後日の方向で解釈するかも知れません。
「いろは歌」同様に翻訳ソフトではさっぱり分からなくなるはずです。

★抑えておいた方がよい言葉としては、

①新薬の申請とは
過去に中国国内で販売されたことのない「医薬品登録」のこと。

登録と言うと、既に承認された後の様ですが違います!

②「医薬品登録」とは
薬の安全性、有効性、品質管理の適切性について審査を行い、その薬を認めるか否かを決定する一 連の承認審査過程のことなんです。


流れ的には、CDEへの相談で合意したら、書類出しからここで言う「医薬品登録」作業が始まります。
つまり、申請とは「お願いします」と書類を出すだけの言葉では無い様です!
CDEで承認審査過程(申請)が終われば、医監局が承認判断してくれます。
※普通は承認審査(CDE)に数ヶ月。承認判断(医監局)は10日以内。

  • >>158

    hei*****さん、
     横から失礼いたします。
     さすが中国申請方法にお詳しいhei*****さん。
     目からうろこが落ちる手がかりをいただきました。
     ゲットしたキーワードを頼りに
    ネットで資料を漁っています。

     2019年から2020年7月に
    中国の薬事制度の改正がいくつかあったようですね。
     改正後の資料を見る必要がありますが、
    日本語説明資料はかなり限られていますね。

     そしてとりあえず得た法令情報。
     ※ ゾコーバが何に該当するか、また、どこまで進んでいるかは未判断です。

    ──────
    〈医薬品登録管理規則
     (2020年1月22日国家市場監督管理総局令第27号)〉
    - 中日医薬情報ネット(JPMA)2020-04-07
     JPMAは信頼できるサイトです。
    https://bit.ly/3QbScKb

    ──────
    抜粋(条単位で)

    第二節 医薬品上市許可
     第三十四条 申請者が
    医薬品上市登録をサポートする薬学的、薬理学的、毒性学的研究
    および薬物臨床試験などの関係研究を完成し、
    品質基準を確定し、
    且つ商業化規模生産に使用する技術の検証を完了し、
    現場査察と検定を受ける準備を整えた後、
    医薬品上市許可申請を提出し、
    ~~~~~~~~~~~~~
    申請資料要項に基づいて
    関係研究資料を提出する。
    ~~~~~~~~~~~
    申請資料に対する形式審査を経て、
    要求に適合する場合は
    受理をする。
    ~~~~~

    第四章 医薬品上市登録加速化手順
    第三節 優先審査承認手順
      第六十九条 申請者が
    医薬品上市許可申請を提出する前、
    ~~~~~~~~~~~~~~~
    医薬品審査センターと
    コミュニケーションをしなければならない。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    コミュニケーションを通じ、確認された後、
    医薬品上市許可申請を提出すると同時に、
    医薬品審査センターに
    優先審査承認の申請を提出
    ~~~~~~~~~~~~
    しなければならない。
    条件を満たす場合、
    医薬品審査センターが
    関係手順に従って公示した後に、
    優先審査承認手順に加える。

    ──────
     分かってきたぞ!!