ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ケネディクス(株)【4321】の掲示板 〜2015/04/08


【特別無料情報】
ご自由にご覧ください

東証銘柄
最低資金目安・10万以下

【ケネディクス(4321)】業種:サービス業

年金基金等国内機関投資家や外資系投資家からの運用受託、J-REITの運用など、不動産ファンドビジネスを手掛ける。国内最大の独立系アセットマネジメント企業会社。
ニューヨーク証券取引所に上場する大手投資ファンドである米大手ファンドのフォートレス・インベストメント・グループは13年8月1日までに、別のファンドが保有していたシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県浦安市)を約500億円で買収した。06~08年の不動産のミニバブル時にファンドが高値で買収した後、大幅に値下がりした首都圏の大型優良物件に新たな資金が流入し始めており、今後、不動産市況にもプラスに働くとみられている。このような状況下、米系ファンドとケネディクスも今年5月、東京都港区のオフィスビル、赤坂ガーデンシティ(東京都港区のオフィスビル)の所有権の一部を300億円で取得した。
なお、2013年分の路線価(1月1日時点)では、全国約36万地点の標準宅地の増減率は平均で前年比1.8%減。5年連続で下落したものの、下落率は前年より1ポイント縮小した。これを受け、みずほ証券は「都心部が下落傾向を脱するなど全体として地価の底打ちが本格化した。アベノミクス効果で不動産投資が活発化し、今後2年ほどは地価の回復傾向が続くと予想される。一方で下落率が大きい場所は地域経済の衰退が目立ち、二極化が進む可能性がある」と分析しているという。
同社グループが属する不動産及び不動産金融業においては、J-REITが資金調達を行って新規物件を取得する等売買収引が活発に行われている。さらに、大規模オフィスビルを中心として平均空室率の低下や平均月額賃料が下げ止まる等、本格的な回復の兆しが見受けられる。
なお、13年12月期通期連結業績予想は、営業収益は168億円(前期比19.8%減)、営業利益は45.5億円(同22.0%減)、経常利益は29億円(同24.5%増)、当期純利益は10億円(前期は101.28億円の損失)の見通し。13年12月期第2四半期決算発表は8月9日(金)を予定している。

買いメドは525円~550円程度。今後1ヶ月程度の取り組み期間を想定し、目標株価は13年7月16日の619円。一方、損切りメドは500円割れ。13年6月27日の311円で中期的な底入れを果たしたとの認識。200日移動平均線(同368円)が下値限界と考える点も強調材料だ。

価値無き企業を買い煽るゴミはALLで朕の餌

がはははははははあっはあははははっはあっははは