ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2024/03/01〜2024/04/05

>>414

【「クラ検査会」から温故知新】(その1)

◎2015年4月12日のプログ紹介①

■クラの被牽制分野
 
「■【材料】菱電商事---東南アジア市場へ
 積極的に経営資源を投入、グローバル化
 を加速■
 >菱電商事<8084>は三菱電機グループの
 中で最大の規模と実力を誇るエレクトロ
 ニクス専門商社。
 >~電子デバイス(マイコン、メモリ、
 SoC、LED、電子部品)が主力となって
 「モノづくり」の全般を支えている。
 LED。
 >最先端の技術力の強化、メーカーや
 パートナーとの連携強化を図り、未開発
 エリアが残る国内市場において圧倒的な
 存在価値を築きあげる。
 パートナーとの連携強化
 菱電とパートナー関係の企業はいっぱい
 あるイモ。クラもその一つイモ。その連
 携強化の成果が、車載用パワー半導体 ★★★
 封止材の製品採用であることを期待した★★★
 いイモ。
 >中期経営計画では、従来の中華圏を
 主とした東アジア市場での事業活動
 東アジア市場。クラの東アジア進出計画
 はどうなったかなイモ?進展しているの
 かイモ?」
 「<クラの技術でアジア現地生産すれば
 競争力を持つだろう>とかIRしてたよ
 な。ま、進展待ちだろ。」

※(その2)へ続く。

  • >>415

    【「クラ検査会」から温故知新】(その2)

    ◎2015年4月12日のプログ紹介②

    「特開2014-219313 ・試料導入方法  ★★★
    川合プロジェクトの川合知二教授の去年末 ★★★
    に公開された特許。パナとの共同出願。 ★★★
    リンクは無効になるので、各自で特許プラ
    ットフォームの簡易検索で入力&表示させ
    ないといけない。

     >【0020】
    捲濁溶液をデバイス近傍に設置する方法
    は、ピペット等で捲濁溶液を少量分注する
    道具を用いて、微小細孔デバイス近傍に配
    置する方法がある。また、微小細孔デバイ
    ス上に流路などを作製し、流路に注入する
    ことによって、捲濁溶液を微小細孔近傍に
    設置する方法でもよい。
     この特許では導入方法としてピペット等
    での分注で事足りるようだ。特にPIJの
    ようなものに限定指定されてはいない。」
     「この特許の対象としているのがパナが
    FIRSTプロジェクトでの担当分野での
    呼気関連の大気中の埃・細菌・ウイルス等
    の検出だからイモ。被験者提供血清と違い
    節約する必要がないから、繊細な取り扱い
    はしていないイモ。すなわちピペット等で
    の大雑把な処理で、試料を無駄遣いしても
    いいんじゃないかイモ?逆にクラのナノテ
    クプラットフォーム研究開発のような血清
    試料を試験する場合には微量のハンドリン
    グが必要であり、そのための試料導入方法★★★
    として、PIJが必要になってくるに違い★★★
    ないイモ。・・きっとそうだイモ。

    ※(その3)へ続く。