ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱ケミカルグループ(株)【4188】の掲示板 2018/11/17〜2019/01/02

サンバイオ(株)の再生細胞薬は、慢性脳梗塞や外傷性脳損傷の治療に使うらしいが、大日本住友製薬とサンバイオは、米国60施設で慢性期脳梗塞患者156例を対象に幽谷性・安全性を検討し、20年に承認取得を目指す。
「 健常人から採取した骨髄液から得た間葉系幹細胞を患者の損傷した神経細胞の投与する」 ので大量生産が可能かも知れない。

ここの東北大学で治験中のMuse細胞を用いた治療が、どのような脳梗塞を対象にしたのか知らないが、ips細胞の種を使うから、多分、自分の細胞を利用するから大量生産は出来ないだろうが、なにせ京都大学が見に来たくらいのips細胞だから、もし成功したら、サンバイオどころじゃなく日本発の再生細胞剤として、世界に売り出し、売れるかどうかわからないが、出澤教授は、へたすりゃ、ノーベル賞ものじゃないかと思う。

東北大学の治験も、「 20年1月に試験を終了させ、再生医療等製品として20年度中の申請を見込む 」る予定というから、サンバイオの承認申請とあまり変わらない時期の承認申請になるのではないか?

両方の薬が承認されて、Muse細胞の発見者である出澤真理教授は、女性ながら医学生理学のノーベル賞を取ったらいいですね。

薬の儲けよりも、ノーベル賞が気になる。