ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本化学工業(株)【4092】の掲示板 2016/02/23〜2017/06/06

この経営者はセラフィットがもたらす収益をどれだけ予想・見積もることができるのでしょうか?
そもそも、現在の株価は誰かが知ってる情報は織り込んでこの価格なわけで
セラフィットのIRが出るかもって事でこの株価を保ててるわけで
IRを出したらその次に何がありますか?
矢継ぎ早に次、次と出ないと、とりあえず材料出尽くしになって売られる気がしてならないのです。

2014年末から急騰した分のシコリが上昇エネルギーになればいいんでしょうけど、長期チャートをみると150〜160円がもとのあるべき株価に思えてしょうがないんです。この3年間の200円台が間違っていたんじゃないかと。。。

たくさんの「そう思わない」をお待ちしておりますw

  • >>982

    少し神経質になっているのでは無いでしょうか?
    誰かが知ってる情報がすべて株価に織り込み済で有るのであれば、株価は一元的に決定され、固定価格で売買されることになりますね。
    だが実際にはそうなっていない。
    セラフィットについても、新聞報道が有っただけで、肝心の会社からの正式なIRが成されていないということは「何か重大な欠点が有るのでは」という臆測を呼びかねないマイナス要因となると考えます。
    実際、現在は用途研究段階であることから、その点も否定できないと思えます。
    私は、会社から正式なIRがあれば、生産と販売の双方に目処が立ったという事となり、株価は上昇に転じる可能性が高いと思われます。
    さらに昨日の投稿で株価の上値がずっと下がり続けているという指摘もありましたが、一方で株価の下値も同じくずっと上がって来ています。
    この事から、市場トレンドの低下を汲み取る事は出来ると思いますが、100円台が相応しい実力だとは読み取れません。
    もっとも総評としては、新たな中期計画により、今期決算予測が悪化した為、株価の急騰が有るとしても何らかのIRが出るか、決算の修正が有るか、或いは来期まで持ち越しというのが現実的かと存じます。