ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産化学(株)【4021】の掲示板 2015/04/28〜2020/08/12

5月12日、決算発表予定
■取引時間中の発表
【経常利益コンセンサス4.2%増益】

ttps://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170511-00000045-ifis-stocks
日産化学工業、経常利益コンセンサス4.2%増益の予想。5/12決算発表予定。
13時34分配信 アイフィス株予報

日産化学工業 <4021> 17/3期 本決算

決算発表は、2017年5月12日の予定。
17/3期経常利益コンセンサスは4.2%増益の予想、会社予想を3.6%上回る水準となっている。
アナリスト評価の平均は「やや強気」(アナリスト数6人)。
目標株価コンセンサスは、株価を12.8%上回る水準(5/10時点)となっている。

主な指標
◇株価(終値)         3560円
◇今期予想PER        23.53倍(コンセンサス)
◇レーティングコンセンサス  4.17 「やや強気」(アナリスト数6人)
◇目標株価コンセンサス   4017円(アナリスト数6人)
◇目標株価かい離率     +12.8 %

経常利益 実績および予想 (5月10日現在)
 16/3期 経常利益 会社実績     29,531百万円
 17/3期 経常利益 会社予想     29,700百万円
 17/3期 経常利益 コンセンサス   30,760百万円

※ 上記数値は5月10日現在のものです。
※ 決算発表日は、変更になる場合があります。

  • >>437

    ◎H28年3月期の連結経常利益は前期比7.4%増!今期は5%増へ!
    ◎化学品部門は、基礎化学品、ファインケミカルともに堅調
    ◎農業化学品部門は、フルララネル(動物用医薬品原薬)が伸長

    ━━━━━━━━━━
    ttps://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170512-00000187-stkms-stocks
    【決算速報】日産化、今期経常は5%増で4期連続最高益、前期配当を2円増額・今期は8円増配へ
    13時02分配信 株探ニュース

     日産化学工業 <4021> が5月12日後場(13:00)に決算を発表。17年3月期の連結経常利益は前の期比7.4%増の317億円になり、18年3月期も前期比5.0%増の333億円に伸びを見込み、4期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。6期連続増収、増益になる。

     同時に、前期の年間配当を50円→52円(前の期は44円)に増額し、今期も前期比8円増の60円に増配する方針とした。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比35.3%増の124億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の17.6%→21.9%に上昇した。

    ━━━━━━━━━━
    ttps://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170512-11402113-ifis-stocks
    【業績速報】日産化学工業、経常7.4%増益。アナリスト予想を上回る
    13時06分配信 アイフィス株予報

    【業績予想/決算速報】日産化学工業<4021>が5月12日に発表した2017年3月期の経常損益は7.4%増益の31,713百万円、直近のIFISコンセンサス(30,760百万円)を3.1%上回る水準だった。また同日発表された業績予想によると2018年3月期の経常損益は5%増益の33,300百万円、IFISコンセンサスを2.7%下回る水準となっている。尚、中間の経常損益は15,100百万円を予想している。

    ━━━━━━━━━━
    ttps://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170512-03366070-kabukei-stocks
    日産化は後場買われる、除草剤などの好調で18年3月期営業利益は3.4%増予想
    13時50分配信 株経ONLINE

     日産化学工業 <4021> は後場に入って買われている。同社は12日午後1時、18年3月期の連結業績予想を発表した。売上高は1890億円(前期比4.8%増)、営業利益は325億円(同3.4%増)、最終利益は252億円(同4.9%増)を見込んでいる。また、上限50億円、170万株(発行済株式総数“自己株式を除く”に対する割合1.12%)の自社株買いの実施も発表した。

     同社が発明した化合物フルララネルを原薬とする動物用医薬品「ブラベクト」のイヌ用経口投与剤が世界80カ国以上で販売されている。加えて昨年、欧米でネコ用経皮吸収剤が上市された。現在、旺盛な需要に対応するため、生産体制の強化を進めている。水稲用除草剤「アルテア」、非選択性茎葉処理除草剤「ラウンドアップ」は製品ラインアップを充実させ、普及面積、販路の拡大に挑戦している。液晶表示用材料ポリイミド「サンエバー」は、既存顧客でのシェアアップと新規採用の獲得による拡販を加速させる。

     なお、17年3月期連結決算は、売上高1802億8900万円(前の期比1.9%増)、営業利益314億3800万円(同9.9%増)、最終利益240億2600万円(同7.5%増)だった。