ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アステリア(株)【3853】の掲示板 〜2015/04/15

22954

lucky 様子見 2014年2月15日 23:58

>>22950

>場時にはここの株価は限りなく200円に近づくだろうから

ざっと2013年後半の事例を幾つか見てみたけど、そこまで下がっている会社はないと
思う。以下、ライツオファリング公表日の終値と権利行使期間最終日の終値の比較。
ざくっとチェックしただけなので、ミスがあってもご容赦を。下記後者が前者から
マイナスしている場合、それを補う新株予約権の売却益が入ってくるかどうかで
損得を考えれば良いのでは。

レカム 2006円 2693円 
T&Cホールディングス 191円 172円
SEホールディングス 185円 369円 
日医工 1844円 1522円
エーディーワークス 46円 48円 

要は上がっている会社もあるし、下がっている会社もある。でも、半分まで下がっている
会社は私が見た限り無いのだが、過去のどのような事例を根拠に今回株価が半分になると
主張しているか教えて頂きたい。現在進行形のセーラー万年筆(ここは経営が厳しい状況)
も芳しい推移とは言えないが株価は半分をはるかに上回る水準。

このような数字をみている限り、決して買い煽りをするつもりはないものの、どうして
大損すると怒り狂っている人がいるのかがよく分からない。。。

  • >>22954

    掲示板での売り煽り、買い煽りは自由ですが、楽観的な見方をしている方の中には、俄か勉強で書き込みされている方もいるようです。

    luckyさんではありませんが、発表当初は怒りの投稿。
    その後、「ライツについて調べてみれば決して悪くない」と態度を一変した人。
    実際に体験してないのに、慌てて調べてみてライツを理解出来ているとは思えません。

    投稿内容の数字で気になるのが、ライツ実施発表日と権利落ち日の比較はあまり意味をなしません。
    比較するなら権利落ち日と、その後の値動きはどうなったか(直近株価)でしょう。

    ADワークスで言えば権利落ち日は74円で、その後の値動きは全くさえず44円から52円ぐらいの間をうろうろするだけです。
    46円と48円という数字は何なのでしょう?

    どなたかの書き込みで、ライツの恐さが分かるのは3カ月後というのが有りましたがその通りです。株価の安さにつられ買う人や、権利欲しさに新規参入する投資家もいるから、一時的に持ち直す事もあります。

    損得勘定するなら、権利行使により持株単価がいくらになるか、その後の値動きを予想して利益が得られるか慎重に判断すべきではないでしょうか。

  • >>22954

    どうもありがとうございます。

    私の場合、現株を今後数週間保有+新株予約権の売却益でどうなるかという
    視点でシミュレーションしているので、SEホールディングスや日医工、
    セーラー万年筆など直近事例や、それ以前のライツオファリング事例を
    エクセルにまとめ、公表日から新株予約権が市場で売買できる最終日
    までの値動きをみています。

    株の保有の仕方は人それぞれなので、それによって見る期間が変わってくる
    のではないでしょうか。