ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ULSグループ(株)【3798】の掲示板 〜2015/04/15

ビッグデータを活用した 地震 災害 防災 への対策
国や自治体との仕事が専門 ピースミールテクノロジー ULSグループ連結子会社

先端IT活用推進コンソーシアム(会長:鶴保征城 元IPAソフトウェア・エンジニアリング・センター所長、以下「AITC」)は、独立行政法人産業技術総合研究所、消防庁消防研究センターの協力のもと、気象庁防災情報XMLなどの防災情報や、社会に存在する様々な膨大なデータを基に人々の日々の活動に結びつけるための実証システムを構築するプロジェクト「Project LA (Leads to Action)」を開始し、またその結果をプロジェクト終了後に広く公開することを発表します。

 AITCは、企業における先端ITの活用および先端ITエキスパート技術者の育成を目指す団体です。昨今コンピュータの世界では、地球規模で発達したネットワークを基盤として生成される膨大なデータを意味する「ビッグデータ」が注目を浴びています。この度、AITCで開始する「Project LA」では、先端ITを駆使し、膨大なデータを処理・分析するだけでなく、情報化、知識化し、一人ひとりに適した行動を促し行動を引き起こす「知識から行動へ」の仕組みを作ることを主眼としています。

<データから行動への流れの考え方>
データ(Data):基礎的な事実や資料
 →情報(Information):データを人間が解釈した結果
  →知識(Knowledge):人間の脳に蓄積され、整理・分類された情報
   →行動(Action):知識を実生活の中に活かす

 「Project LA」で構築する実証システムでは、ビッグデータの中でも、(1)ソーシャルメディア上に蓄積される様々な情報、(2)報道機関から時々刻々発信される情報、(3)公共機関の持つ現在から過去への膨大な情報を中心として活用し、機能的には、個々の情報を扱う「虫の目」の役割を果たす機能、様々な視点で個々の情報を集積する「鳥の目」を果たす機能、その変化を追跡する「魚の目」の役割を果たす機能を実装することで、個人個人の日々の行動や、災害時には避難や被災回避に役立つような実証システムを構築します。
http://www.pmtech.co.jp/2012/04/13/294/


ちなみに、連日買い板でふざけた見せ玉行為をしている人、何回か証券取引委員会に通報させてもらった。
いいかげんにしといたほうがいいかと。