ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)【3788】の掲示板 2017/09/26〜2017/11/07

  • >>53

    一部抜粋

    そこで有効なのが、「暗号鍵」を導入し、それを認証手続きの基点となる「Trust Anchors(トラストアンカー)」に格納することだという。こうすれば万一、PCのパスワードが第三者に盗まれても、VPNやファイアウォールを壊されることはないという。「特に、産業向けIoTシステムはハードウェアによるセキュリティ対策が重要である」と主張する。

    しかも、要求されるセキュリティのレベルや属性は、レイヤーによって異なる。「各レイヤーで用いられる機器やシステムは、搭載されるCPUの性能やメモリ容量に応じたセキュリティ対策が求められている」という。同社は、組込みセキュリティソリューション「OPTIGA」ファミリーとして、「OPTIGA Trust」ファミリーや、TCG(トラステッドコンピューティンググループ)標準に準拠した「OPTIGA TPM」を用意している。

    「各レイヤーに最適な製品を提供できるのが当社の強み。フリーサイズであらゆるIoTのレイヤーに対応できるセキュリティはない」とHanna氏は話す。これらの製品は制御システムのセキュリティ基準「ISA/IEC 62443-4-2」の要求事項を満たしているという。OPTIGA TPMは、Trust Anchorsに相当するICチップで、「よりセキュアなコンピューティング環境をリーズナブルな価格で実現する」ことが可能となる。

    同社は、IoTシステムへのセキュリティ導入を促進するため、専門知識を持つ企業とパートナー契約(ISPN:Infineon Security Partner Network)を結び、顧客に対する技術支援を強化している。新たに今回、マクニカ テクスター カンパニーとパートナー契約を結んだ。2017年10月より、日本の顧客に対する技術サポートやシステム提案を始める予定だ。

    ISPNは2015年にスタートした。現在世界で10社を上回るパートナー企業 と契約している。セキュリティについて専門知識を持つシステムインテグレーターや、ソフトウェアライブラリの開発企業などがメンバーとなっている。

    ------------------------------

    ◎インフのパートナー企業11社の中に我らグローバルサイン有り

    図式で、コネクテッドカーの分野でグローバルサインとの協業が示されていますね。