掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
231(最新)
村松 強く買いたい 1月24日 19:22
⤴️
-
230
親子上場を考えると配当もいいですが自社株買いに振り分けて株主還元するのは確かに理にかなっているなとも思い、少しだけ買い増し。子供とも合わせるとそろそろ1万株に届きそう。毎年外国人役員を入れるように総会のオンラインまたは事前募集で株主提案しても返答がないので、文書で回答を求めるようにしようかな。
-
去年のショック安2160円が見えてきたぞ
-
228
長期の業績、株価の下落は経営責任だと思いますので役員入れ替えはしてもらいたいですね
新しい経営陣の公約として電子印鑑事業の見直し、立て直しを是非ともやってもらいたい -
227
GMOグループでここだけダダ下げ、今度の総会で役員総入れ替か、海外投資ファンドに買ってもらいたい。温厚な株主も諦めてるからファンドはおろか投資家も買おうとしない。LAST3か月で踏ん張れるかな。
-
226
【 10年前(2015年) 】 GMOクラウド3788 2014-2015 ー。
-
224
やっと2000円が見えてきました
去年、2000円以下になると思いましたが結構しぶといですね -
223
下がってる時に買ってはいけない、
底値で買うなんて無理だから。
上がり始めてから買うんだよ、
僕は買わないけど。 -
222
日経上がってる時も下がり続け、日経下がると過剰に下がる典型的な銘柄ですね
望む事は真摯に業績改善に努めて欲しいですね
情報も姑息に非開示にする事なく正直に開示する事を望みます
無料販売のためにコスト上げまくって、結果業績悪化ってどうなの -
220
GMOのお荷物銘柄
-
219
いい加減上がってくれないと損失拡大!
-
218
本当にダメ銘柄、毎日毎日下がり続ける
本決算でおそらく暴落すると思いますので1500前後が適正株価になるのかな -
217
1400~1600円あるね
-
216
抜本的な改革をするならばやはり電子印鑑の契約からではないでしょうか?
契約数240万社と言いながら、どれだけが有料契約で売上がどれくらいなのかも全て非開示なのはおかしい!!
ここのテコ入れ出来ないようならもう話にならん -
215
宣伝費は、2023年の失速(業績予想未達)の原因でしたね。あの件は非常に懲りたようでその後は徹底して抑制管理していると記載されるようになりました。現状は弁コムと同じく人件費の上昇が利益の拡大を抑える懸念でしょうが、このあたりはインフレのご時世ですから適時経営側が値上げする、および単価の極端に悪い顧客は切り捨てる覚悟が必要です。
-
214
niy***** 強く買いたい 1月12日 01:03
■グローバルサインの暗号セキュリティが世界的セキュリティ業界の最先端FIDOで使用されてるってデカすぎ■
なんと、世界の暗号セキュリティのトップ企業になったような様相にも思えますね。
FIDOって私の場合は、SBI証券ログイン時に利用しています。
PCログイン時にはID・パスワードに加え、スマホのデバイス認証+指紋認証でログインという鉄壁さ。
今や不正アクセスの90%以上はパスワード管理体制らしく、世界的普及必至でしょうね。
改めて凄いね。
先日、アメリカ半導体大手のエヌビディアが、トヨタ自動運転で連携発表ありましたが、間違いなく何処かで暗号セキュリティが利用されるでしょう。
何処の暗号セキュリティかは分かりませんが、いずれ分かるでしょうね。
IoTセキュリティはまだまだ一般的ではありませんがその日は間違いなく来ます。
既に、グローバルサインが採用されているWisun通信世界規格はインド国家に正式採用されていますし世界的取り組みは確実に前進しています。
これでPer30台というのが面白過ぎ。 -
213
トップテクノロジーリーダーが2025年のビデオ予測を共有
https://www.youtube.com/watch?v=XT576FEmkxw
AI 時代のデジタル署名
GlobalSign の GMO 製品管理担当副社長 Mohit Kumar 氏は、B2C と B2B の両方のユースケースでデジタル署名の採用が大幅に増加すると予測しています。この成長は、AI が支配する環境でメディア コンテンツの真正性を検証する必要性によって推進されており、メディア企業から保険、製造業まで、さまざまな業界に影響を与えています。 -
当たり障りの無いリリースを何本出しても株価が反応するほど株主は単純ではなく、要は抜本的な収益モデルや業績改善がないと本格的な反騰は無理。
(どこどこか採用!)だけじゃあ飯のネタにならない。
チャートも一目瞭然で、目新しいビジネスモデルや将来性だけで上がったステージはこの株はすでに卒業しています。
河野デジタル関連で思惑上げとかやっちゃうからこうなる。
本気の業績達成するか、無理ならGMOグループ再編を待つか、何れにしてもカイで入れるのはまだまだでウリ優位だと思います。 -
211
宣伝費を無理に出さなければ~
売上が増えればGMOサイン側は1~2割は営業利益出ると思ってますけどね~
あっちとは原価が違うので~
4QのSSL利益が戻るか不透明なのと~
金利上昇などグロース株に逆風などが要因かなと思ってます~
決算でしっかりした数字が出てこないとなかなか上がらないでしょうね~ -
210
昨今の下落は弁コムの下落と同じで電子印鑑の先行き不安でしょうが(直接のトリガーは四季報の弁コムの利益がこれ以上伸びないとするもの)、ここはSSLやシングルサイン、Eシール、PKIなど様々な認証局を介したサービス群があり電子印鑑のみで先行きが決まるわけではありません。しかも電子印鑑はやっと赤字から脱した状況で今まで利益が出ていたわけではなく、一事業にすぎません。売りは決算みてからでも遅くはないと思います。
私はサーバー用SSLの有効期間短縮や様々なデジタル媒体にもSSLを付加することも粛々と進んでいくのでここのように高速発行技術(クイックSSL認証)をもつ企業は最終的には勝利者に近いと思っています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み