掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
866(最新)
特にここは下方修正出すべき状態なのに意図的に出さない所がステークホルダーを軽視してますね
4年連続で未達の会社って成長しているんでしょか -
865
GMOがポンコツな理由は東証に喧嘩売っているからでしょうね。TOBなりMBOなりして親子上場解消するべきなのにやらないんですよ。
下がり続けて最後は外資の資本が入りしゃぶり尽くされるだけ。 -
864
株の基本だろう、下がり続けてるやつは、上がらない、、って GMO全てポンコツ
特に情報通信は、東証の蚊帳の外、 -
863
結局今年も株価も収益もダダ下がりで終わりそうですね
MBOとかしたりしてくれたらいいのに、、、
単独で上場してる意味あるのかな -
862
安全安心安定の、、、、信頼と実績の、、、、今回は利確せずにもっと⤵️⤵️🤠
-
861
■米国、英国・EU御用達のGMOグローバルサイン・プロフィール最新英語版■
https://www.gmo.jp/uploads/2023_gs_profile_en.pdf
英語版です。
協業企業および採用企業は世界的な企業ばかり。
セキュリティの点で先行する海外に対して日本の法制化は遅いです。
そんな中でやっと電子帳簿保存法における電子保存義務化の猶予が2023年12月までで、来年1月からはデータ保存が必須となります。
それに伴い来年やっとインボイスに伴うeシール(デジタル社印)が法制化予定という感じ。
やっと日本でも次のステップ『真実性の確保』の具現化が進みます。
しかし、その具現化もまだまだ出来ていない面も多く存在します。
例えば、簡単な例で本日のブログで『学修歴証明書の電子化と真正性の担保』が掲示されています。
https://college.globalsign.com/blog/study-history-certificate_231129/
(抜粋)
OECD(経済協力開発機構)はヨーロッパ諸国を中心に日米を含め38ヶ国の先進国が加盟する国際機関ですが、加盟国の中で学修歴証明書の電子化がほとんど進んでいないのは日本だけで、大きく遅れている現状があります。
//////////////////////////////////////
あと、プチ情報をひとつ
あの電子契約の世界最大企業(時価総額2兆円超え)Docusignの日本における電子署名認定プロバイダーはGMOグローバルサインだけというのは、戦略パートナーシップ締結から分かることでしたが、なんと米国では政府系機関以外に企業としては唯一であることが判明(下図)。
EU全域カバーする認定企業は、7社あるがGMOグローバルサインはそのうちの1社であることが判明。そして、セキュリティの根幹技術を有する最上位ルート認証局では唯一。尚、デジサートはスイスとオランダのみ。
詳細は後日報告予定です。 -
860
ここまで、で、出来高39,600です。
誰も買いに来ていないです、なのに+100円、いつもの撒餌さですね、同じこと繰り返してるだけ、誰が買うんねん、下方修正が出るか、でないか、てなもんやのに。
もういい加減にしてほしいけど、これしかすることないわな、確かに。 -
-
-
857
■さくらインターネットとGMOグローバルサインの事業■
一昔前までは、さくらインターネットと肩を並べるホスティング企業がメインでしたが、その後時を経て
さくらインターネットはクラウド事業を主軸とし、GMOグローバルサインはセキュリティ事業を主軸に構えクラウド事業はサブ的に。
その結果、当時株価は、『さくら>GMOグローバルサイン』だったのが、今では、『さくら<<<GMOグローバルサイン』に。
クラウド事業は箱の大きさが限定され利益も限定的だが、セキュリティは天井知らずの世界展開だったので時代の流れにマッチした結果でしょう。
また、GMOグローバルサインはクラウド事業も発展し、今やAWSおよびGoogleクラウドのServiceパートナーへ。
セキュリティの根幹技術であるPKI技術は約5年前までwebを対象としたSSL認証だけでしたが、今では紙ベースの文書、そしてモノを対象としたIoTセキュリティ認証まで拡大していく中で、先行企業としての現状の世界的な優位な立ち位置をKEEPしたまま、PKI技術による世界市場成長予測CAGR35.6%という莫大な市場でその存在感を示すことになるでしょう。
//////////////////////////////////////////////////
①Web→②文書→③半導体
市場の大きさ < <
//////////////////////////////////////////////////
5年先までの高成長(当期利益伸び率)が期待できる株として全市場★4位★にPickUP!!
1位 Sansan 1180% 今期予想Per:497
2位 M&A総研HD 1149% 78
3位 メルカリ 1110% 67
4位 GMOグローバルサイン 734% 40
/////////////////////////////////////////////////
■GMOグローバルサイン3788 セキュリティ海外展開導入事例集■
フィリピン大手銀行90%にデジタル証明書導入、政府機関にも導入され、情報セキュリティ管理システム(ISMS)で認定、タイ政府の署名ソリューションにも採用
https://newsbytes.ph/2023/01/26/fueled-by-2022s-momentum-of-growth-globalsign-is-set-to-scale-greater-heights-in-2023/
北米エネルギー基準審議会NAESB準拠のセキュリティ技術として採用(SSL/TLS、コード署名や 暗号メール(S/MIME証明書))
https://shop.globalsign.com/en/digital-certificates-for-naesb
/////////////////////////////////////////
世界の★Microsoft★にIoTデバイス認証セキュリティソリューションを提供
https://www.advanet.co.jp/2021/04/26/eurotech-collaborates-with-infineon-microsoft-and-globalsign-for-security-solution/
世界の★Salesforce★とクライアント認証協業。SalesforceのHPで堂々と紹介される。
https://www.salesforce.com/eu/customer-success-stories/globalsign/
世界の★Adobe★とGMOグローバルサインのデジタル署名(高度電子サイン、高度eシール)で連携
https://helpx.adobe.com/jp/document-cloud/digital-identity/globalsign.html
世界の★ServiceNow★とGMOグローバルサインのデジタル署名で連携
https://www.globalsign.com/en/servicenow
世界の★Docusign★とGMOグローバルサインの電子署名提供でテクノロジーパートナーシップを締結
https://www.gmo.jp/news/article/6765/
世界の★国際無線通信規格WiSun(日本発祥)★にIoTセキュリティ証明書が搭載(世界の通信規格)
https://wi-sun.org/fan/
インボイスに伴う日本版eシール(デジタル社印)に関して総務省主催の会議に国内認証局として唯一参加。
@総務省 eシール@で検索を。 -
856
どっちみち100円我、
-
855
結局上げ下げしても最終的に上がっていくのはちゃんと経営としてしっかり結果出してる所!
誤魔化しみたいに結果出てるように見せかけて実は全然でしたみたいな事をしてるとズルズル下げていくしかない!
弁護士とここは成功例、失敗例の教訓みたいになってますね -
854
来春までショート引っ張ります。
-
853
実際広告費たくさん掛けて沢山人雇って管理体制整えていざ蓋を開けてみたらタダ売りばっかで収益悪化しましたって社内のモチベーションってどんなんだろう!
これでやる気出るのかな -
852
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281290Y3A121C2000000/
GMOグループには、現場仕事のできる人はいる、が、経営者レベルでの仕事のできる人、てのがおらん、社長もふくめてだ~れもおらんで。 -
851
政府クラウド、さくらインターネット
はあ〜😓ここ全然すごくないじゃん😓 -
850
↓
このニュース、この結果で、案外、GMOGSのも大したことないんやな、と思いました。結局、ここは認証局が旬の内に儲けられるだけもうけないと、その他はそんなずば抜けてる、もんでもないのやね -
849
総務省等が後援する「ASPICクラウドアワード2023」で、電子契約サービス「GMOサイン」が部門準グランプリを受賞
h
ttps://www.gmogshd.com/news/press/gmo-hs/231127_3515.html
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(代表取締役社⻑:⻘⼭ 満 以下、GMOグローバルサイン・HD)は、ASP・SaaS・クラウドの「普及促進」と「市場拡大」や「安心・安全の推進」に総務省と連携して取り組む一般社団法人日本クラウド産業協会(会長:河合輝欣 以下、ASPIC)が開催する第17回「ASPICクラウドアワード2023」において、GMOグローバルサイン・HDが開発運営する電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」(以下、「GMOサイン」)が、基幹業務系ASP・SaaS部門で準グランプリを受賞したことをお知らせいたします。
「ASPICクラウドアワード」は、総務省等の後援のもと、日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスを表彰するものです。GMOグローバルサイン・HDは、今回の受賞を機に、官民のDXによる業務効率化やペーパーレス化等を通じた環境保護・SDGsへの貢献をより一層推進してまいります。 -
848
マグマが、溜まってきてるぞ🌋
-
847
来年は千円台お楽しみですね🤠
読み込みエラーが発生しました
再読み込み