ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)【3788】の掲示板 2023/12/15〜

■2023年 決算資料から■

相変わらずの情報出し惜しみの決算資料で十分に解析できない中、数字を拾っていきました。

皆が注目するSSL・電子署名関連に焦点を当てます。

SSLとそれ以外の区別が数値表記されていませんが、国別売上からの各種推察は可能。
日本以外は純粋にSSLと電子署名の売り上げとなるのに対して日本はそこにGMOサインやトタストログインが付加していると考えれば
下表のようになります。
全世界でSSL+電子署名の伸びは非常に順調。特にEUにおけるeidas2.0規制関係での電子署名セキュリティとアジアにおけるSSL及び電子署名セキュリティの伸びが大きい。また日本は電子署名に関してはまだまだ普及してない中でもSSLとGMOサインによる伸びが著しいと推察できる。
年平均成長率CAGRは全世界のSSL・電子署名で17%。アジア地域に限定すると27%。
来年度は108.5億→127億円程度となることが推察される。
売上の半分近くになっているのに決算資料ではEU状況やアジア伸長など海外情報が全く触れられていないという悲しい限りの貧相な資料で、毎度のことですが・・・情けない・・・。ホルダーながら稼ぎ頭のグローバルサインの親会社ホールディングスのPR・IR能力の低さには辟易とします。

あと、
2023年12月期の通期決算説明資料の発表日が2023/2/14となってます。2024ですよ。修正要。
https://www.gmogshd.com/ir/presentations/

GMOグローバルサイン・ホールディングス(株)【3788】 ■2023年 決算資料から■  相変わらずの情報出し惜しみの決算資料で十分に解析できない中、数字を拾っていきました。  皆が注目するSSL・電子署名関連に焦点を当てます。  SSLとそれ以外の区別が数値表記されていませんが、国別売上からの各種推察は可能。 日本以外は純粋にSSLと電子署名の売り上げとなるのに対して日本はそこにGMOサインやトタストログインが付加していると考えれば 下表のようになります。 全世界でSSL+電子署名の伸びは非常に順調。特にEUにおけるeidas2.0規制関係での電子署名セキュリティとアジアにおけるSSL及び電子署名セキュリティの伸びが大きい。また日本は電子署名に関してはまだまだ普及してない中でもSSLとGMOサインによる伸びが著しいと推察できる。 年平均成長率CAGRは全世界のSSL・電子署名で17%。アジア地域に限定すると27%。 来年度は108.5億→127億円程度となることが推察される。 売上の半分近くになっているのに決算資料ではEU状況やアジア伸長など海外情報が全く触れられていないという悲しい限りの貧相な資料で、毎度のことですが・・・情けない・・・。ホルダーながら稼ぎ頭のグローバルサインの親会社ホールディングスのPR・IR能力の低さには辟易とします。  あと、 2023年12月期の通期決算説明資料の発表日が2023/2/14となってます。2024ですよ。修正要。 https://www.gmogshd.com/ir/presentations/