ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2018/06/26〜2018/06/29

ハイテクです。

アルゴなどの特許使用料に関するライセンス営業については
良く理解出来るし収益の計算式なども概略分かります。

しかしFIDO関連のプラットフオーム利用料などの収益構造については
正直良く分かりません。
マガタマサービスなどによってDDSはどの程度の収益が見込めるのか
或いは収益構造は、、、
勿論仮定の話ですから考え方だけでも分かる方居りませんか、、、

ウタミミさん
若し良ければお考えを聞かせて頂ければ幸いです。
考え方だけでも結構です。

  • >>718

    こんばんは 返信が遅くなりました。

    こ存知の通りDDSの目指す収益構造は3本柱でそれぞれ大きく成長させようとしています。①ライセンス事業②バイオ事業③ FIDO事業 です。

    今期の通期予想が ③ FIDO事業にプラス2億円(NNL関連)を筆頭に大幅に進捗する事が通期約20億円の最高売り上げの原動力となり①の海外スマホメーカーに採用の楽しみ。

    ③の収益構造としてソフトライセンス事業と構築事業の二本柱で考えています。今期はまず構築事業が大きなウェイトを占め“ FIDO2へのバージョンアップのソフト事業”が今期秋頃から来季以降と考えます。構築事業はDDSの発信より予想すると『1,000万〜億単位』だと思います(構築数云々よりも構築する事になってくる)※数年越しでの大型案件からも単価的には期待したい。HP FIDO認証基盤でマガタマプラットフォームが今期相当数構築されてくる可能性。

    FIDOソフトライセンスと指紋認証ソフトライセンスとは同型で予想と計算をしても良いって思います。

    今期のDDSの売り上げ予想の半分くらいは FIDO関連事業が占めてくる事を視野とすれば約10億円〜と考えれば『時系列上構築事業』が大半を占めて『構築したことから FIDOライセンス事業が来季以降大きく利益率も当然素晴らしいビジネスモデルとして完成してくる』(両輪が数年続くでしょう)

    日本国の総代理店がDDSの立ち位置なのでマガタマプロジェクトが本格化した時の爆発力を楽しみにしています。半端ない夢を秘めていると思っています。by ウタ