ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2018/02/21〜2018/02/27

投資家のプラスの見方、マイナスの見方が分かれているので株価が形成されてゆく。
従って掲示板も両様の見方が拮抗していて健全といえる。
しかし投稿者はどうしてもホルダーが多いので見方がプラス方向へバイアスがかかりやすい。心理学でいう「正常化の偏見」というやつだ。その典型が今回の「事案」に対する推測だ(自戒を込めて)。
それより、問題の核心は今期見通しを出さなかったことで、通常はあり得ないことだ。
「今期予想」は現時点(決算短信作成時)で何とか達成可能な数字を出せばよいのであって、期中予想外のプラス要素マイナス要素が発生してきたなら中間決算前に修正を出せば済むことだ。プラスなら株主は喜ぶ。マイナスなら経営責任は残るが投資家はあきらめる。
問題はマイナス要素が前期中に想定されておりそれを今期予想に織り込まなかった場合だ。
赤字予想の影響を恐れて発表を先延ばしているとしたら論外。
特にマイナス要素が前期中に起因するものであった場合報告書に偶発債務として記載しなければ法令違反に問われる。「事案」がポジティブであることを期待するが経営陣は正直であってほしい。
DDSの将来を見通すには#3042 セキュアヴェイルと比較してみることをお薦めする。