ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 〜2015/04/15

320859

smurf 強く買いたい 2014年8月18日 14:45

Intel, Michael J. Fox developing smartwatch app to help Parkinson’s patients
http://www.biometricupdate.com/201408/intel-michael-j-fox-developing-smartwatch-app-to-help-parkinsons-patients
August 15, 2014

パーキンソン病患者のデータベースを作るために、
スマートウォッチからの生体データを収集するパートナーシップを組むと、
Intel とマイケル J フォックス財団が発表しました。

恐らくこのデバイスは貸し出しになると思いますが、
スマートウォッチからのデーターの収集で病気の兆候の研究が始まったところです。
更に、個人の病気の発生の予防処置ができるようになるといいですね。

そのために、不自由な手でも個人のデーター管理としてIDの入力がやりやすい指紋が採用されるといいですね。


パーキンソン病に関しては、2日に最新情報として、
京大、iPSで「先進医療」検討 パーキンソン病治療
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15033_V10C14A8CR8000/2014/8/15 22:08
なども発表され、色々と良いニュースが飛び込んできますね。

DDSも難病の患者の光に少しでも貢献できるようにがんばって欲しいですね。

(株)ディー・ディー・エス【3782】 Intel, Michael J. Fox developing smartwatch app to help Parkinson’s patients http://www.biometricupdate.com/201408/intel-michael-j-fox-developing-smartwatch-app-to-help-parkinsons-patients August 15, 2014   パーキンソン病患者のデータベースを作るために、 スマートウォッチからの生体データを収集するパートナーシップを組むと、 Intel とマイケル J フォックス財団が発表しました。  恐らくこのデバイスは貸し出しになると思いますが、 スマートウォッチからのデーターの収集で病気の兆候の研究が始まったところです。 更に、個人の病気の発生の予防処置ができるようになるといいですね。  そのために、不自由な手でも個人のデーター管理としてIDの入力がやりやすい指紋が採用されるといいですね。   パーキンソン病に関しては、2日に最新情報として、 京大、iPSで「先進医療」検討 パーキンソン病治療  http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15033_V10C14A8CR8000/2014/8/15 22:08 なども発表され、色々と良いニュースが飛び込んできますね。  DDSも難病の患者の光に少しでも貢献できるようにがんばって欲しいですね。

  • >>320859

    >そのために、不自由な手でも個人のデーター管理としてIDの入力がやりやすい指紋が採用されるといいですね。
    DDSも難病の患者の光に少しでも貢献できるようにがんばって欲しいですね。<

    smufさん
    おはようございます。

    smufさんが以前、指以外でも認証可能との投稿をされてたかと思いますが、私もやってみました。

    実験
    UBF-neoで、「鼻」と「足の親指」で登録してみました。

    結果
    「鼻」「足の親指」両方ともに登録・認証できました。
    どちらかというと足の指の方が直ぐに登録・認証OK!
    鼻はスワイプさせるのに慣れが必要ですが、何回かやると1発で認証することが出来ました (スワイプの角度に慣れが必要) 。

    これなら、手が不自由な方で、手でスワイプ出来ない方でも足の指や鼻で指紋認証が可能ですね。
    (福祉用に鼻用とか足用とかの部位別の 認証装置があると更に使いやすいように思いますが^-^)

    DDSの技術!不自由な体で困ってる方に少しでも貢献出来るようになると良いですね^^