ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

さくらインターネット(株)【3778】の掲示板 2024/04/10

>>1950

本気で分からん。酔ってるから乱文許してね。

Google,Facebook等、無料で提供しているサービスって広告モデルでマネタイズできるから成り立っているかと。ようはエコシステムができている。テレビCMと同じ単純な仕組み。

で、ChatGPTのAPIを経由して、法人さくらがエンドユーザーにサービス提供する場合、普通に考えて、サービス・レベルを担保するために、さくら側から課金が発生しない? 直契約させて代理店収入が増えるってこと? ドメイン代行業みたく。

MSでなくてもいいのだけど、普通、サービスを受けたら受ける側がサービス料を払うのが常識じゃないかと。

もっといえば、自分は古い人間なんだろうけど、トラフィックが上がるとか、GPUが最新だとか、それって会社経営でいえばコスト増になるだけじゃねぇってのが素直な疑問。