ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロードバンドタワー【3776】の掲示板 2021/05/21〜2021/05/29

今週も1週間おつかれさまでした。

今日の相場は、五分五分でスタートすると広めに上下しながら推移を続け、五分五分で折り返しましたが、後場に入ると上昇傾向に。
早々に6割ほどまで持ち上げると横ばいに推移してましたが、終了直前に失速。開幕と同程度の五分五分で着地となりました。

日経平均株価は、開幕で200円ほど価格を挙げてスタートすると上下しながら微増傾向で推移していましたが11時前から減少に転換すると11時過ぎに急落して折り返しを迎え増したが、後場に入ると回復傾向に。
価格をわずかに持ち上げてスタートすると不規則ながも上昇が続き、+219円で着地となりました。

さてBBTですが、開幕で253円に到達するもすぐさま反落し、以降は始値付近で推移して折り返しましたが、後場に入っても傾向が継続。
終値からわずかに上回る位置で推移をしていましたが、終了直前に下方向にブレた結果、-1円の247円で今週の取り引きを終えました。

1日の出来高はおよそ58万と高めの値となっておりますが、後場だけで見ると17万と前場の半分以下になっております。

今週1週間を振り返ってみると、先週の終値から+2円とわずかに上昇しており、上がりの幅は狭いものの着実に価格を持ち上げてくれました。

価格の値動きとしては月曜日に強めの下落を見せたものの火曜日からは徐々に持ち直し、少しずつ底の厚さを増していった印象を受けますが、一方で250円が厚い壁として機能しており、何度か超える場面こそあったものの長く維持することが叶わなかったことが残念に感じます。

また値動きの傾向としては開幕に強く上下するものの、以降は大人しくなるといった具合で展開しており、後場での強い上昇というものがなかったことが残念に感じます。

開幕の上下は毎回、5円ほどと同程度であり、上昇直後に減少していることを考えると大口の個人や機関などが価格の調整で動いている可能性も0ではないのかもしれません。

今日はデジタル庁のオフィスが赤プリの跡地に決定したとのニュースがありました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393962

建物の立地としては他の省庁が集まる霞が関より駅2,3個ほどと少し離れた位置にあるというのは各省庁の統括ポジションに着かせたいという思惑から苦労すると思いますが、6月に備品搬入が行われる点が注目するべき点と言えます。

現時点では顔を突き合わせての仕事という環境が構築されていなかったということであり、主に方針を定めるためにミーティングや、実務に関してもリモートなどが主だったと推測できます。

9月から本格的な運用とのことを考えると期間としては3カ月と短く、具体的な方針も明らかにされていない状況ではどれほどのことが行えるのかは少々気になるところであります。
公式に展開するnoteにもしっかりと注目をしておく必要がありそうです。


他にはブラウザとしては最古参と言っても過言ではないIEの終了が正式に決定となった点にも注目です。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393830

IEについての説明は不要でしょうが、行政のシステムには未だにIEでなければ利用できないサイトというのも少なからず存在し、シェア率で大きく水を開けられているchromeなどに対応していないなど問題も多く抱えてきました。

後継のEdgeでは29年までIEモードでサポートをするとされていますが、問題の先送りにしかならないことから早々に対策を打つことが求められると言える事案と言えるでしょう。

これにより恐らくがデジタル庁の最初の仕事になる可能性があり、お手並み拝見とも言えそうです。

コロナに関しては宣言の延長と対象の拡大が正式に決定しましたが、一方でIOC側からは緊急事態宣言下でも開催とコーツ調整委員長が発言するなど物議を醸しております。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393972
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393960

曰く、ワクチン接種が進めば問題なく開催できるという旨を発したとのことですが、現状の遅々として進んでいない状況を認識できてるとは言い難く、IOCは拝金主義になったと言われても仕方がないでしょう。

オリンピックを開催したとしてもオリンピック目当てで来る観光客には制限がかかるため入国出来るかは怪しいですし、入国を認めてしまえば感染のリスクが拡大するなど、どちらに転んでも大きな経済的な損失が容易に想像できます。

また丸川五輪相は、開催資金が足りない分は都が負担すれば良い。と受け取れる発言をしていることからも開催が強行されるのはほぼ間違いないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c833505b0dd420b7591c4cb41ab2335e98639b1

この余計に税金を投入されることで終了後に増税される可能性も高く、経済の停滞はおろかトドメが刺される可能性も出てきたことに軽く背筋に冷たいものが走っております。

今週は地味ではあったものの着実に結果を出しており好感が持てたのですが、取り巻く環境は暴走的に悪化しており大きな足かせどころか拷問器具のようになりつつあります。

250円も目前に迫ってきましたが来週は最低限、大きく値崩れしないことを願います。