ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アドバンスト・メディア【3773】の掲示板 〜2015/04/15

>>66511

それは、半分は当たっているでしょうけど半分は外れているな。冷静に言って一ヶ月近く「株を売るぞ」と言ったまま放置するというのは,異常事態ですよ。でなければニチイは市場を知らなすぎる。
これから書くことは事実に基づいていますが,関連性を伺わせる根拠は見つけていないので、ただの憶測,妄想と考えていただいて結構です。
たとえば、当社と密接な関係にあるA社が,ニチイが主に出資したX社に一部出資しており、X社の設備をA社が担当していたとする。この設備は、X社の主たる設備、当社とA社が力を入れている重要なものです。最近老朽化したが、ニチイから出向していた役員の判断でA社の設備を更新せずに廃棄し、ライバル関係にあるY社の設備を導入し、あろうことか、Y社のサイトで社名,顔写真入りで堂々とY社の設備の優秀性を宣伝。A社はどう思うか?
A社が最も得意とする業務に関して、外資系Z社とA社は、海外はZ社、日本国内はA社というように、「相互不可侵協定」を結んでいたにもかかわらず、ニチイがわざわざZ社に頼み込んだとしたら?
そして、これらが共にこの11月に起こり、金額的に今回の株引き受けの10倍以上の案件だったとしたら? A社は仲良くニチイと並んで株式引き受けを発表しますかね?
極端なケースとしては、A社のX社に対する出資金の引き上げ、ニチイによる肩代わりと,当社株引き受けのバーター交渉をしていてもおかしくない。まあ、紳士ですからそこまではしないでしょうが。
それから、当社社長がニチイにサイバークラークを売り込んだというのも本当だろうか?アメリカ帰りのニチイの当時社長、現会長がアメリカでは当社と関係の深いM*MORDALが大きなシェアを持っている事業を見て,日本でやろうと思いついて提携を申し入れた可能性が高いのでは?過当競争の英会話学校を始めようとする経営センスですから。
当社が技術者中心で、経営戦略に疎いのは事実、しかし、提携により,経営のスペシャリストが何人か派遣されれば解決する問題です。
最後に、当社の海外展開ですが,フランス語どころか,ロシア語の言語モデルまで作り終えているようです。SMARTPETの海外バージョンを見れば分かる。