ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)オークファン【3674】の掲示板 〜2015/04/15

7136

rou***** 強く買いたい 2013年6月16日 15:13

オークファンの将来性について過去の実績から下記します。

やはり先行事例として挙げるのはこの2社です。
・カカクコム(業態が類似)
・クックパッド(収益構造が類似)

それぞれ、上場時まで遡り、歴史を振り返りましょう。

まずはカカクコム
2003年10月上場
上場後すぐに高値450円(時価総額510億)をつけ、
その後2ヶ月以内に250円(高値比55%、時価総額280億)まで売り込まれます。
ここまでの流れは現在のオークファンと時価総額含めて瓜二つです。
その後、順調に株価は回復し、上場半年後には高値を奪回。上場2年後には新相場が始まり500円台を試す動きに。
その後押し目らしい押し目も無く、現在時価総額3,000億超。(オークファンで例えれば株価16万円超)

株価のベースとなるカカクコムの上場時の業績は下記。
http://pdf.irpocket.com/2371/y2e8/St8y.pdf (決算短信参考まで)
売上 603百万円
営利 218百万円
純利 127百万円
この数字はオークファンとこれまた瓜二つです。(むしろオークファンの方が上)
その後、上場を機に知名度を上げ、加速度的に業績を伸ばし、今日のカカクコムに至っています。

次にクックパッド
2009年7月上場
上場後1か月以内に高値1,541円(時価総額506億円)をつけます。
その後750円(高値比49%、時価総額247億円)まで売り込まれます。
これまた現在のオークファンと時価総額含めて瓜二つです。
その後、クックパッドも順調な業績を背景として株価を重ね上げ、今では3,000円前後(ピーク値4,020円)まで買われています。

株価のベースとなるクックパッドの上場時の業績は下記。
http://info.cookpad.com/wp-content/uploads/20100611_10.4_t.pdf (決算短信参考まで)
売上 1,083百万円
営利  411百万円
純利  239百万円
これもオークファンとどんぐりの背比べです。売上げこそ高いものの、売上高営業利益率はオークファンを下回っており、
まぁ、同レベルと言って良いかと思います。
またクックパッドの場合、有料会員数は上場を機に、一気に跳ね上がりました。

------
以上2社の先行事例を見ると、オークファンが先日つけた32,000円が今後一切の高値であるということは、
可能性として限りなくゼロに近いと思っています。
逆に高値比43%まで売り込まれた今の価格は、絶好の買い場であることが証明されています。
株価は人の心理で決まって行くため、過去の事例と同等程度で推移することをこれまた歴史が証明しています。
ここで生まれた格言が例えば「半値八掛け」等でしょう。

上場を機に一気に知名度を伸ばし、今期・来期と加速度的に業績を伸ばすことは容易に想定出来ます。

このまま2,000円まで落ちるのではないか?等の、歴史を無視した安易な売り煽り等あるかと思いますが、
根拠に裏付けされていない言葉か、歴史が証明した上記の数字、どちらの信憑性が高いか?と言えばオレは後者をとります。

ここで、これを見ている人も何かの縁。
まだまだ下がるかもしれませんが、買って損は無い価格であることは間違いありません。

これ以上の分析は、パブリックではふさわしくないため、私のブログ等を覗いて見て下さい。
いろいろな角度から各社の分析をしています。

ここは資産株と位置づけて良いと思います。絶対に増えますから。
そのかわりホルダーに言いたいのは、明日明後日で株価が急騰することを望まないで下さい。
そんな急騰は不要です。この時間に耐えられず、損切りしたいというならばそれも選択肢の一つでしょう。

時間と資金に余裕のある方は、買い増し+ホールドで将来の資産が築けると思いますよ。

by Roubaibakka