ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディジタルメディアプロフェッショナル【3652】の掲示板 2017/12/16〜2017/12/19

>>730

「Arria 10GXの記述は、簡単で、車載用とありますが、それ以外に何も書いてない」の意味は、

下URLのような「Arria 10GX」のサイトで、DMPのサイトで確認をしたわけではありません。
(確認したサイトでは、「車載用」(クリックできる青字)とだけありました。)

まず初めに、Arria 10GX FPGAで、車載推論がどのように出来るかの知るため、プラットフォームから確認して、DMPのほうは見ていません。Arria 10GXに車載が含まれなければ、意味がないので。

https://www.altera.co.jp/products/fpga/arria-series/arria-10/overview.html

--------------------------
LiDARを99%減にしたStrobe
GMは、17年10月、LiDARヴェンチャー Strobe(常勤11人)を買収した。
 StrobeはLiDARセンサーを1チップ化して、ユニットを手のひらサイズに小型化することに取り組んで小型化し、その結果、99%コスト削減を実現した。

トヨタは17年9月、16歳で起業し現在22歳のヴェンチャーLuminarのLiDAR採用を決定。
メルセデスは17年9月Velodyneの搭載をきめ E200以上では、オートパイロットが出来るようになった。
既に各社700万円であれば、(警告が出るまで)ハンドルに振れる必要がないレベル3は準備が整ってきた。(現在の日本で売られEは、ルール上、ハンドルに指をふれていなければ、10秒で解除される制約付き。)