ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)SUMCO【3436】の掲示板 2021/10/02〜2021/10/11

>>56

情報感謝です!
新設工場の建屋面積が久原工場と長浜工場を合わせた規模なのか、この文面だとはっきりしませんね➡これってとても大事な情報なのですが!
最新生産設備を導入と書かれていますからgenさんなら増産規模の予想が出来るかも知れませんし、これからの楽しみはこれらについて語る事になりそうです(^_-)-☆

 同社は9月30日、世界的な半導体不足に対応するため、同市山代町の久原工場で2015億円の増産投資をすると発表した。
直径300ミリシリコンウエハーの生産能力の増強を図り、新たな建屋を造って最新鋭の製造設備を導入する。
 同社は直径300ミリシリコンウエハーで世界シェアの3割を占め、大半を伊万里市の久原工場と長浜工場(東山代町)で生産している。
今回の設備投資で生産能力がどの程度向上するかは非公表だが、増設する建屋の大きさは現在の工場建屋と同規模になるという。
 新工場は2023年から生産を開始し、フル稼働する25年までの間に500~600人の正社員を新規採用する予定。

  • >>113

    こんにちは。増産はさむ子の久原工場です。リーマンショック前に同じく伊万里にある長浜工場が拡張できないので、久原工場を増設しました。リーマン以降、建屋の新設はなかったので、土地はたっぷりあります。佐賀新聞に、地元の伊万里市が「(さむ子の増産で)工業用水の(需要が増えて)経営も改善の方向に進む」とコメントしているので間違いはありません。グーグルで久原工場などの地図参照して下さい。

    今回のグリーンフィールドと増資についての情報源はさむ子のIRとEDINETの目論見書、さむ子の記者会見と佐賀新聞、長崎新聞です。佐賀新聞と長崎新聞は久原工場やSUMCO TECHXIV、伊万里市や長崎市にも取材をしているようです。少し意外だったのは、長崎新聞が「TECHXIVの増産は4月にTECHXIVが公表した設備投資(100円)の追加分」だと書いているので、TECHXIVの増産規模は3-5万枚/月より大きくなるのかもしれません。また、台湾メディアがさむ子とFSTの増産(情報源は日経)を追いかけていますが、さむ子のFSTについてのコメントは、既に台湾で公表されているFSTの10万枚/月の増産話だと思うのですが、正確なコメントがないので良く分かりません。

    何を書いているかというと、さむ子(TECHXIVやFSTを含む)のグリーンフィールドは、「建屋は大きくとも、生産は逐次増産」ですが、逐次増産の規模が少し大きめではないかということです。つまり、さむ子は今回のロジックサイクルの波に乗って、最先端ロジックを中心に、懸案であったEW全般の価格是正と引き上げ、長契期間の延長、世界シェアー拡大へ向けて勝負に打って出たのだろうということです。
    何れにしても今回のグリーンフィルドはリーマンショック以降のさむ子の最大の投資案件(公表分は22年以降のグリーンフィールド分だけなので、既存工場でのEW増産や経常的な設備投資を含めればより膨らむ)なので、さむ子の近未来(今後の5-6年)を決めることになります。
    さむ子のIRについて少し書いておきます。