掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
329(最新)
今日決算なんですか?
明日どっちに転んでも大丈夫っすけど。
安かったら増やそうかな。 -
328
今日決算発表に加えて、東証の30分延長の開始日。
さてどこで出してきますかな。
俺だったらエンタメ的にスタートと同時も面白いと思うけれど場が荒れることや公平性も考えれば、やはり安牌の、
閉めた後なのかな。 -
327
10/9(水)党首討論
野田佳彦代表
補正予算に2か月かけるのは違いますよ。阪神・淡路大震災の時も1か月で閣議決定して補正予算を成立させてる。能登は予備費を小刻みに使って今回7回目。生活や事業の見通しが立つようにすることに補正予算の意味がある。会期延長して補正予算を通そうじゃありませんか
小手先の応急処置を繰り返す石破さんより、きちんと予算を組んで復興を目指す野田さんの主張が通るようになることは、エスイーにとって追い風になるかな。 -
325
意味わからないのか、「株価下げてる説は邪推」。これを売り煽りと解釈するのはどうなの。
で、分からない話題が出ると話をそらそうとする・・何がどう邪推なのかわからないのか。
資産管理会社がエスイー株保有の意味が解らないので頓珍漢な理解になっている。
資産管理会社を設立していることで相続面でマイナス影響が緩和される旨がわからないのか?。資産管理会社に言及しているということはどちらかといえばエスイー株価へのポジティブ寄りの意見なのですが。
まあ、CEOって京セラにおける稲盛さんの立ち位置なので、この世にいなくなればネガティブ影響は避けられないけど200円あたりまで行くか?
相続関係理解していない人は、分売りがあるという理解なんだろうけど、仮に分売りがあっても200円までいかないと思う。
発電は新規事業の主力なんだから興味あるなしに関係なく会社の将来に大きな影響がある。そもそも減益の主原因の発電事業は株価への影響大でしょ。でも、イーレックス辺りから類推するに先ずは数億円規模の発電所作って実績作って・・テスも最初から数百億円のバイオマス作ったわけではないから。
年初来安値238(2024年8月5日)より株価上での推移しているし強くは無いけど底堅い値動きなのでは。立憲民主党も防災は重視しているし防災銘柄が売られる動きにはならないのでは(そう思うでしょ)? -
324
そんなことよりdai。
ジャパン・インフラファンドで泣き事言っていたけれど、そっちは大丈夫なのか? -
322
<会長資産会社間接保有持ち株の将来的な遺産相続について>
A:会長の年齢を知らない人、意識していない人
平時ならこういう人が多数派だけど地合い悪化してライト層が抜けるとある程度知っている人が多数派になってくるのか。
B:相続税を減らすためなるべく株価を下げておかないとダメ
ある意味正しいし、CEOだから会社の利益を左右できるので(将来投資減らせば短期的には利益増やしたりもできるし)、株価を抑えることもやろうと思えばできる。
C::資産管理会社を作ってと相続対策は進めているので、株価下げてる説は邪推という意見は正しい。
D:エスイー株の価値が資産管理会社の相続価値を左右するからエスイー株価が・・・という話が全くのでたらめとも言い難い面がある。邪推というのが言いえて妙。
E:IRも別会社の資産管理会社のからくりな面に言及しにくいので、管理会社の決算とかIRするから投資家さん察してねとするしかない。IRは出来ることはしていると思う。
F:終活はしている。
日本構造物診断技術協会の代表理事もESCON協会の会長も辞めたし。発電事業で人生の集大成するためにはCEO辞められないという気持ちは共感できる。 -
321
確かにそう思われてもしょうがないですよねw
PBR1倍割れと言うことは、
この会社が解散したほうが株主にとっては分配される額が高い。
ということですし。
少し厳しい言い方ですが、
IRの存在自体必要ない。居ないのと同じだから。
ということになっちゃいますしね。
まーもう少し株価を意識して、
頑張っていただきたい。 -
307
土砂災害のおそれがある場所を国が洗い直すことで、土木工事などによる対策のニーズが拡大する方向だ。関連銘柄に注目したい。
<高精度データで見直し>
国土交通省の有識者会議は15日、土砂災害警戒区域が現状の約70万カ所から100万カ所に増加する見通しを示した。航空レーザー測量などを用い、より高い精度で危険な場所を抽出する。
これにより、人命にかかわる土砂災害が発生しやすい区域の比率が、全体の96%まで高まるという。従来は86%にとどまっていた。また、災害発生の際に警戒区域外でも人的被害をもたらしたケースがあることから、基準を柔軟化する。
土砂災害警戒区域は今年3月末時点で全国に69.4万カ所あった。7月には松山市で家族3人が死亡する大規模な土石流が発生した。潜在的に危険な場所はより多く、温暖化による豪雨の増加も相まってのり面補強などの対策が急がれる。
<不動テトラなどマーク>
不動テトラ<1813.T>は地盤改良やのり面工事に強く、ライト工業<1926.T>も東日本大震災や熊本地震の復旧工事などの実績が豊富。また、日特建設<1929.T>や東京製綱<5981.T>、独自の圧入技術「インプラント工法」を展開する技研製作所<6289.T>、地滑り対策の「グラウンドアンカー工法」を手掛けるエスイー<3423.T>なども浮上する。
土砂災害の把握に必要なデータをめぐっては、応用地質<9755.T>がAI(人工知能)を駆使した「表層崩壊危険斜面」の全国マップを開発した。内閣府の戦略的イノベーション創造プログラムで、土砂災害情報として活用されている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-10-17 16:00) -
306
たくし 様子見 10月16日 18:49
今日はたくさん買えた😀
-
305
たくし 強く買いたい 10月15日 07:22
おはようございます😀
-
299
「物価高」「経済成長」「防災強化」石破首相が“経済対策3本柱”策定指示
10/4(金) 11:49配信
日テレNEWS NNN -
298
<会長資産会社間接保有持ち株の将来的な遺産相続について>
・結局、財務諸表的なことがわかっていればおかしなこと言っているのに気づきそうなものだけど、発電所にはあれだけ食いつくのにスルーなのは不思議。遺産相続にはあまり関心がないのか、悪材料視しているのか。
<発電>
石炭火力発電所 中規模 でググると
中規模の石炭火力発電所は、発電容量が50万kW~150万kWのものを指します。
石炭火力発電所 小規模 でググると
小規模石炭火力発電所とは、設備容量が11.25万kW未満の石炭火力発電所を指します。
中規模な発電所と言ってて、石炭火力発電所を転用すると早期に開始できる旨も言ってたので、普通に解釈すれば50万kWレベル。でも、ちょっと盛って言ってるとすれば一般的には小規模石炭火力発電所となるが10万kWレベルに抑えるかも。
で、テスの伊万里バイオマス発電所の出力規模約46MWで設備投資額約320億円(設備・土地含む)で実際はもっとかかりそうという話。
仮にエスイーが10万kWレベルの発電所作るなら700億円レベル?
で、テスは一緒に発電する企業探したけど結局ライツでお金集めて自力で進めている。枯れた技術のバイオマスでFITで収益見通しもしやすいのに単独で進めるしかなかったテスよりも、エスイー曰く画期的な発電方式で収益見通しも不透明な水素化マグネシウム火力発電に仲間企業が集まるんだろうか?
銀行借り入れが難しいと株式市場から発電所資金を集めるリスクはあるのか?
・・と考えるととりあえず発電機に毛が生えた程度の100件程度の家庭の電力が賄える程度の発電プラントを自社単独で作ってが一番現実味があるパターンか。 -
297
イスラエルのターン待ちだったんだが。
どうなるかな。 -
295
石破新首相
防災省の創設。期待してるぞ
エスイー経営陣
追い風が来てるからアピールしようぜ -
293
1.275円に厚い板出してたのが嫌気がさした人なら良いけど、わざと売り下がりもしないで売り板出して、売り板に警戒して売りが出たのを買い集めて、厚い板は自分で買って上値が軽くなったと勘違いして買う人に売りをぶつけてみたいな相場操縦まがいで小銭を稼ぐ人がいたらいやだなと思う。
2.発電で2次エネルギーを書き方変えて書いたり、この前提では商用化厳しい旨書いて反応見ると、2次エネルギーであることを理解していなかったり、単に批判だけで正確な値を出せというだけだったりと参考になった。
3.発電は発表資料で進捗が遅れてたり、協力する会社が出てこないのは理解できるけど、なんとなく上手くいくという把握の方が多数派。でも、太陽な水機器やバイオマスや放射能容器とか今までも社会貢献的な側面の事業は旨く行ったためしがない。発電事業は期待の方が大きいので上手くいかなかった場合は株価下落材料になりうるかも。
4.こういう前提なら発電事業は上手くいくとか発電コストとか出す人は出てこなかった。水素化マグネシウムの熱量は石炭と同じぐらい。マグネシウムの輸入コストと同程度で生産できても、石炭とマグネシウムと水素のコストから概算の発電コストは出る。石炭と同様の火力で燃やすので同じ程度の発電の手間のコストと仮定したら、燃料コストの割合で・・燃料コストと発電コストが比例する前提で計算してた。思ったよりもコストの差は低いかも。
5.でも、塩化マグネシウム自体の値段が高いのでそれを燃えるように加工するだけでもかなりのコスト。燃やすだけなので質を下げてコストダウンだけど、その分発電所に腐食対策コストがかかる。こういうところに、対策済みである旨の反論がないということは対策はエスイー自体にはないということか?
6.だから技術者の中途採用でもしてプラント会社との交渉できる人材の充実が必要。というか、もう既にベンチプラントの段階だと体制組んでないと厳しい(現場がよほど頑張らないと間に合わない)。でないと発電開始後にトラブルになるし、プラント会社が提案する対策案の妥当性がわからないので費用がどんどん積みあがる。でも、そういう人はエース級だから採用苦労してるんでは。 -
292
rld***** 様子見 10月1日 10:52
麻生最高顧問の力を持ってしても難しいということか。トランプも厳しいようだし、そろそろ手放そうかな。
-
291
dai 良かったな
遊んでもらえて^^
最近は「そう思わない」すら
押されなくなって寂しかっただろ
もう、この二人に虫かごに入れられたら
投稿観てるの俺だけかもな -
290
1.再エネそのまま利用、蓄電池にためる、再エネ&蓄電池にためた再エネで燃料製造、製造した燃料で発電・・工程経るごとに損失が増える。直接利用が効率が良いけど安定性がない。これを理解している人としていない人がいる。2次エネルギーと理解しているのはそれなりに理解度高いほうというのがわかった。
2.知りたいことがわかって満足。
3.他の方式も天然ガスとか石炭よりもコストで劣るのは現状同じ。
4.保存がきくとかの利点はコスト増加と引き換え。
5.で、どこまで需要があるか。何日か雨が続いてとかの変動対策なら蓄電池で充分。数年レベルなら水素化マグネシウムにも勝機はある?
6.エスイーもトクヤマが水素で地域と協力して補助金もらってやってたことと同様なことしたいのでは。でも、トクヤマ地域貢献とか儲け目的主体でないからエスイーの目指すところと違うのかも。
7.石炭火力発電所を転用するとして小さめで行くにしても10万kWレベル。とりあえず1つの発電所を賄うだけの燃料作るだけでもかなりの大きさの工場建設が必要だけど事業規模的にどのぐらいになるんだろ? -
289
<わかったこと>1.〜5.
あなたの感想は聞いていません。証明してと言っているんです。
<考え方>
1.石炭火力発電所を転用はできるとしても改造は必要
→アンモニアも改造は必要
2.現実、可能なのかはこれから検証ではないの?
→これから検証なのに、あなたもう決めつけダメ出ししてる。
3.老朽化した火力発電所を買うと効率悪いし故障も多い。新しい発電所は高くしか買えないしそもそも買える?
→普通に使うにも故障が起きないように、維持メンテナンスは必要。いつ新しい発電所を買うって言ったの?
<そもそも>
1.赤字だから商業化ムリでもない
→ハッキリ言い切るぐらいだから、どれだけ赤字なのか教えて。
2.競合に勝つ見込みがないなら商業化急がないのでは。
→勝つ見込みがないと思うのはあなたの勝手な想像。
3.トクヤマとは目指す方向性が違うし、仕入れと販売を提携先に任せて水素化しかしないし、水素そのものの利用の一環のところと、発電が主目的のエスイーは全く土俵が違うので、比較はそぐわないかな。
→ブレないでもらえませんか
まだベンチプラントも稼働していないし、まだ始まってもいない発電事業なので分かるわけありませんよね。
私も、daiさんのように、エスイーの特許技術の内容や発電事業の進め方について独自に考察して投稿してますが「エスイーから直接説明聞いて書いたの?本当にそうだと証明できるんですか?」と言われれば、返す言葉がありません。
だってエスイーから発電事業の内容に関して、公式に出された具体的な情報・IRは何もありませんので。
だから「これは、あくまでも独自の勝手な考察による意見」と後付けするようにしてます。
エスイーの発電技術の「本当のポテンシャル」は会社の正式な発表がない限り、証明する事はできないので結局、妄想と言われても仕方がありません。 -
288
おそらくトクヤマの方は副生水素ということで価格競争力があると踏んでいるんだけれど。
ただバイオコーク技研のタブレットに絡めるのがこの副生水素なの?
パナソニックの方とは現在副生水素絡みで実証実験しているようだけれど。
俺の方でも気になったのでトクヤマに確認しているところではあるけれど。
仮にそうだとしよう。
その場合苛性ソーダ製造工程での副生水素ってことらしいから、ボトルネックは苛性ソーダ製造量になるんじゃないのかな。
結局苛性ソーダ次第で、副生水素の量も限られてくるだろうから。
つまり量に限界があるということになるが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み