ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)コスモス薬品【3349】の掲示板 2024/02/02〜2024/05/24

>>50

レバレッジと自己資本の高さについては一理ある。

ただ株主資本の効率指標のROEなら、記載は正しいと思うが、ROIは、株主資本(自己資本)に有利子負債(他人資本)を含めた企業の調達に対する投資効率を測るものだから、おっしゃる1000〜2000億を借入れたら、レバレッジ比率は上がりROEは上昇するが、借入金は金額がダイレクトに反映するからROIはさらに悪化するのでは?

自己資本の高さについては、他社のように剰余金の相対するキャッシュをただ積み上げているわけではなく、借入ではなく剰余金を再投資に充てるという経営者の意思を感じるので評価できると思う。

本来は、この再投資も含めた投資リターンで自己資本に対応(増配、自己株取得)できれば最高だが、現状のリターン水準では対応原資(キャッシュ)が足りないというのが現状なんだろう。

いずれにしても、現状の投資の増加とリターン水準、獲得利益構造(売上総利益、販売管理費等固定費)、キャッシュ水準で、おっしゃる教科書的に1000-2000億円借入して、じゃんじゃん投資はあまりに危険だ。

薄利多売の事業モデルなら、低コスト、低価投資、丁寧な投資が原則だと思うよ。

あと、Standardayの品質は100%同意。ON365のサバ味噌は美味しいし、パルミテートビタミンCは品質がいい。