掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
404(最新)
個人投資家のひとりごと
元いなげや株主の損益
当時のTOB価格1610円
株式交換比率1.46
1610/1.46 = 1102
まだまだ遠い道のり -
403
同意します。
株主優待もいいけれど、100株ホルダーに優遇しすぎ、こんな内容だと家族全員の名義で100株づつ保有することまで考えられる。ここまで優待にコストをかけて会社になんのメリットがあるのだろうか。
さらに多くの株式を保有するインセンティブもない。
売上1兆円でも利益は出せない体質がここに表れているのではないか。
高騰し配送費もかかる大盤振る舞いのお米もいいけど、PB商品の試食品や株主優待券(買物割引券)に比重を置いて売上や利益に貢献してくれるお客様株主にこそ報いるべきだと思うのだが。
もちろん、出店エリア外の方への考慮は必要だが、、 -
402
100円割引券よりも500円割引券にして欲しい。
合計割引額は今のままで良いので -
400
フードオフへお買い物へ。駐車場と店舗の距離が遠くないので、移動がらくである。
-
399
「輸入米の主食用枠拡大案、江藤農相が反対 財制審が提案」日経記事
農協の利権を守るためにまだこういう事言ってんのね。
農協関係者と消費者の数を比べてみい、農協の票が集まっても消費者の票は逃げてくぞい。
昔と変わらぬ自民体質、永久に下野せんと解らんらしいね。
米の価格が下がらんわけだ。 -
398
優待を良くする側にみなおして欲しい。 お米→継続、優待券100株3000円分→5000円分、5000円分→8000円分みたいに。お米より優待券に魅力を移せばお米の優待出費が減ります。優待券は利益に繋がるわけだからお米を見直すよりこっちのが経費削減になり、株価的にも正解になる。
-
397
自分に都合が悪いってwこの株はプラスだしなんの影響も無いぞ?
権限もなにも、単純にコメントが不快なんよ。
👎🏻評価が多いってことは皆同じこと思ってるよ。 -
396
株主優待のお米が待ち遠しいわい(о´∀`о)
-
395
tao***** 買いたい 4月18日 18:17
気がついたら8月末くらいまでに1200円くらいまでは上がりそうですね
-
394
1000円は通過点だよ!
どこまで行くか楽しみだね! -
393
新潟産コシヒカリとか、そもそも産地すら怪しいのに、多くの方が選択するだろうから確保出来るのですかね😅
-
391
🌾米2kg早く欲しい。
いつ来るのでしょうか? -
390
きみにどんな権限があるんだよ?
ただ自分に都合が悪い投稿というだけで… -
388
J'iz 強く買いたい 4月18日 12:37
流れが止まらない。上に上がりたくて、上がりたくて仕方ありませんねぇ笑
ヨコヨコとか要らないので、いっそのことドズンと、上がってしまえ〜 -
387
マイ転したりして
-
久しぶりに覗いたら上がっててワロタ。お米優待のある所だいたい強い。
-
385
ドフン売却済みだから
早く大暴落してよ -
384
12月からナンピンしまくったのが報われた
-
-
382
買値の997円までまだ遠い
この調子だとカレー40年は貰わないと
読み込みエラーが発生しました
再読み込み