ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ラクーンホールディングス【3031】の掲示板 2023/09/28〜2024/03/01

>>474

企業が自社株価の適正価格を提示することも株価対策として必要。プライム市場にあるにも関わらず簡単に仕手化され会社業績に関係なく急騰暴落の株価操作が簡単に行われている。
これは会社自体が舐められていることに他ならない。一度でもこういう対象になれば企業価値を大いに滅失してしまうことを考えると傾向があれば即座に対応することが本来の企業活動のあり方。周りの情勢などにも影響受けるねは仕方ないが材料なく1週間で2割3割の株価変動はおかしいだろ、市場の監視や適正取引が機能していない証左であるが、企業側もそれなりの対策が必要。逆にいうとそういう対応が出来ない企業はプライム市場にいるべきではない。

  • >>475

    さすがは小市民一般人の考え方ですね。
    そもそも日本の株の8割近くは外国人投資家が保有してます。会社が舐められるも何もそもそも会社は株主の物なので。。。仰っている意味がよくわかりません。仕手化され株価を操作されている事に怒るのではなく株などとは無縁と思っているこの日本の状況に怒られては?☺
    そして、機関の仕手化は動きさえ読めれば上からも下からもどちらかでも儲けさせていただく事が出来ます。有難いですけどね!!それだけの勉強もしなければなりませんが!!買い方様も売り方様も機関にではなく日本の皆様に利益がございますように!!!

  • >>475

    貴兄の投稿は私が日頃感じていることとほとんど同じです。

    業績の良い中小型株で個人が注目している株に、資金力のある大手外資が参入して株価を操作(?)する。個人が空売りできない信用銘柄にも貸株制度を利用し売りで株価を抑えたり下落して集めたりと資金力で自在に株価を制御している。こうした現状を規制できない日本の証券制度に問題があると思っています。

    ではこうした現状に企業側がどう対応できるかと言えば、業績の拡大(サプライズ決算)、自社株買い程度か。自社株買いは売り機関の資金力で短期間で終わり、成果を出せずに終わるケースを数多く見てきております。はっきり言って中小企業は何もできないのが現状ではないでしょうか。

    ここラクーンには外資3社が売りで介入しておりますが、時価は定位置ににあり、さらなる低株価は考えづらいく(私見)、売機関の買い転換が注目されされるところです。(買い転換が株価上昇とは限らないのですが)