ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ユーグレナ【2931】の掲示板 〜2015/04/27

82479

判断 強く売りたい 2014年12月16日 13:43

>>82456

出雲さんは、テキヤのおじさんですか?

その国に、お金がないから
子供たちが栄養失調になっているとしますと、
ミドリムシを無料で配るのですか?
会社の利益を
タダで他国にまくのですか?
奉仕に使うのですか?

では、利益をどうのようにして
出すのですか?
上場企業は利益を出さないと
上場維持できないですよ!

ビルゲイツも孫さんも会社は大儲けしても
世界10億人に無料で栄養剤を配りませんよ!

今、利益1億の健康食品の会社が
ビルさんや孫さの会社の利益が出るまで、
どれくらいかかるのですか?

意味がわからんです!

  • >>82479

    で、散々能書き垂れておいて、何にも実証できないんだね。

    ないことを証明できない(スタップ細胞に見る)ことをいいことに、
    あるようなこと、よく書けるね。(悪魔の証明)
    無いことを証明できないからといって、あるという証明にはならないから。
    だからこそ、エビデンスが必要なんだよ。
    あんたのやってることは、風説の流布ですわ。
    明日以降もしつこくやるなら、しつこく証券監視委員会に通報しますわ。

    ~~~~

    とりあえず、株主サイドとしては、無いことの証明にはならないけど、
    以下を提示しておきます。
    今は全く更新されていないが、ユーグレナ研究の第一人者といってもいい、
    鈴木健吾取締役のブログです。

    ユーグレナ鈴木健吾の開発日記

    http://blog.euglena.jp/2010/05/post_236.html
    日本栄養食糧学会 第64回
    アスティとくしまという徳島の施設で開催された
    日本栄養食糧学会第64回において、
    『Euglena gracilis Z由来β-1, 3-D-glucan,
    paramylonのNC/Ngaマウスに及ぼす
    アトピー性皮膚炎改善効果に関する検討』
    というタイトルで、発表させてもらいました。
    ユーグレナが特異的に含有するパラミロンの
    機能性について追求した内容で、
    アレルギー炎症を抑えるという内容です。
    パラミロン自体も化学変化をさせると、
    新しい機能を持つということが知られていて、
    研究の余地があり興味は尽きません。

    パラミロンは多糖類の一種なのですが、
    多糖類の発表は他にも多く、
    学ぶべき内容も多かったので、
    学会に入り浸って会場をせわしくなく
    動き回りました。



    宿泊施設に恵まれずに徳島駅から電車で
    40分の鳴門まで宿泊することになりました。
    徳島の名産は、徳島ラーメンという
    すきやきっぽい味のするラーメンが美味と
    いうことで、地元の人に教えてもらってお店に
    行っておいしかったのですが、
    時間の関係上5分で食べることになったので
    またゆっくり味わいたいです。

    ●【出願済・未公開】パラミロンの継続摂取による免疫バランス調整機能

    (単独出願)
    ●特許公開2014-167058 多糖体,皮膚バリア機能改善剤及び皮膚保湿剤

    (単独出願)

    ●特許公開2014-118374 糖尿病抑制剤

    (単独出願)

    ●特許公開2013-075869 大腸癌抑制物質

    ( 公立大学法人大阪府立大学と兵庫県と共同出願)


    ●特許公開2011-184371 アレルギー抑制物質

    (国立大学法人鳥取大学と共同出願)