ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

RIZAPグループ(株)【2928】の掲示板 2018/01/30〜2018/01/31

それからしつこいけど、この1月にマザーズから東証一部へ鞍替えしたネオジャパンもビーロットも、
『当社は東証一部上場の申請を実施しました』なんていうIRは一度も出していないので。
出すところもあるが、申請したことを開示する義務は課されていないのと、承認されるかどうかも
投資家に自社が約束できんので、出さないところがほとんどかな。

大体が、株主優待制度の拡充(=株主数増加が狙い)、株式分割(=流動性の向上)、立会外分売
(=流通株式比率の形式要件クリア)が、市場替えを示唆する行動になるんだけど、最近は、立会外分売の
際に、「当社は東証一部上場を目指しており、今回の分売りで形式要件を満たすことを目的に・・・」と、
宣言に代える企業が多い。

ライザップはご存知の通り、9月に東証最終審査を匂わす5つのIRを出してるのと、その後にすぐ、
英語版IRサイトを開設したことによって、「承認の最終段階にきましたよ」と暗に伝えてるわけ。
で、とどめは四季報による流通株式比率のクリア。秒読み段階になってきたわけだよ。

いつ出るかは分からない。俺は去年の12月だと思ってたけど外れた。だが、ホルダーなら分かるように、
“今は、いつ出てもおかしくない”状態なわけ。だから、待つしかないんだよ、待つしかw

  • >>1352

    犬だって”待て”ができるのにね。
    ネコはできないから、仕方ないですね。

    私がここを増減はあれ生涯持ホールドしようと思った理由の1つは、ここは将来日本を、いや世界でも有数の企業グループになる要素を備えてると、世界一を目指しているところ、社長はじめ経営陣の顔ぶれ、これまでの実績、資本の効率的な使い方などから判断しましたから、株主としてどのように成長するか経営をできる限り見ていたい。株価の上昇だけでなく、この会社の理念や社長の言動から色々人生の勉強になることがあって自分も成長できると思うからです。

    それだけでなく、長期にわたって株主で居続けることで、ここの社員の皆さんと同じ立ち位置で会社のさまざまな出来事と、株価の動きを関連付けることができるからです。こういう経験は、投資の上でかなり強みになると思います。