ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 2019/03/12〜2019/04/07

【機関投資家のドテン理由は?】

お疲れ様です。
さて、本日は空売り機関投資家が何故ドテンしたのか?を考えていきます。
というか、そもそもですが空売り機関投資家はドテンしたのかですが。

これは『どこか一つ以上の空売り機関は、現在ドテンしている』と考えます。
と言うのも、お仲間の空売り情報もそうなのですが、もっと簡単に分かる方法があって、それは。。。。。『出来高』ですね。
金曜日の57円高時の出来高。それが15万株に達して終始強かったからです。

材料が全くない状態でのアスカ1日の出来高は、せいぜい5万前後ですね(笑)。
展示会等材料が近くなってやっと8万前後。
中程度の材料で15万前後。
っで、決算等の大材料で30万前後でした。

それが金曜日は、既にNTT等による展示会材料は消化され、売り禁程度の材料で57円高と出来高15万株。
今までになく、力強く終始断続的に買いが入ってくる。
この動きはアルゴリズム特有の動きで、まず間違いなく、どこかが『ドテン』し売りを解消し始めていると。

では、何故『ドテン』したのか?いや、あれだけ執拗に、どんな材料が出ようとも首尾一貫、徹底して売り続けて来たのにです。

考えるに。
機関投資家の売買システム。
アルゴリズムがこのタイミングで『ドテン』しても勝てる(逃げれる)と判断したからなのでしょう。つまりは、機関投資家同士で闘うと、アルゴリズム同士の闘いなので共倒れになるのですが、今回は、そこに個人投資家の空売りが入っています。しかも大量に。
『この個人投資家からの空売り残高なら、ドテンして踏み上げれば損失をカバーできる。』
そう判断し、一気にドテンとなった。
そう考えています。

もしこの推測が正しいのなら、恐らく月曜日は窓を空けて上昇を開始すると考えます。
つまりは、空売り個人を逃がさない戦略を取ってくると考えています。

本日もお疲れ様でした。

追伸
機関投資家の社内ルール。
空売り解消ルールに抵触した可能性もあるね。