掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
236(最新)
ここ仮想通貨関連?
GMOメディア---暗号資産関連の一角として注目/個別銘柄ショートスナップ
配信日時:02/19 08:45 配信元:フィスコ
北米で初めてとなる暗号資産(仮想通貨)ビットコインのETFが18日、カナダのトロント証券取引所に上場した。取引開始直後から大商いだったこともあり、関連銘柄への刺激材料になる可能性があるため、その一角として同社に注目。株価は調整トレンドが続いているが、年初以降はボトム圏での底堅さがみられており、上値抵抗として意識される25日線を捉えつつある。 -
235
無風ですね....誰もこの会社に関心がないのかな
-
234
開示が出ています
特別損失の計上、通期業績予想の修正に関するお知らせ -
233
ニュース!!
GMOメディア <6180> [東証M] が2月3日大引け後(18:00)に業績修正を発表。20年12月期の連結経常損益を従来予想の6億円の赤字→2億1400万円の赤字(前の期非連結は6000万円の黒字)に上方修正し、赤字幅が縮小する見通しとなった。 -
232
森君、何のために上場したのかね?ん…自分の意志では無い?それでは仕方ない。
-
231
GMOメディア:プログラミング教室検索サイト「コエテコ byGMO」、小学生向けのプログラミング・ロボット教室掲載数でNo.1を達成!
~教室掲載数は2018年から大幅増の1万校超に~
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、掲載する小学生向けのプログラミング・ロボット教室数が1万265校にのぼり、業界No.1となりましたのでお知らせいたします。
今後も「コエテコ」は、プログラミング教育に関心のある保護者やお子さんに向けた掲載情報を充実させるとともに、より便利に使っていただけるようサービスの機能向上に努めてまいります。
【教室掲載数業界No.1の「コエテコ 」とは】
2020年度より始まった小学校でのプログラミング教育必修化を皮切りに、2021年度には中学校でもプログラミング教育の拡充が予定されているほか、2022年度には高等学校でも全ての生徒がプログラミングを学べる科目が新設されるなど、プログラミング教育の充実が推進されています。こうした背景から、2020年の子ども向けプログラミング教育市場は約140億円と予測しており、2025年には約300億円にまで拡大する見込みです。
こうした中GMOメディアは、2017年11月より「プログラミング教育がわかる、プログラミング・ロボット教室がみつかる」をコンセプトに掲げたプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ」の運営を開始しました。以来「コエテコ」では、プログラミング教室にお子さんを通わせたいという保護者に向けて、掲載するプログラミング教室数の拡大や、プログラミング教育に関連した最新ニュースや調査結果などの情報発信に努めてまいりました。
その結果、2020年12月時点の「コエテコ」の教室掲載数は1万265校となり、インターネット上でプログラミング・ロボット教室を検索できるポータルサイトとして業界No.1となりました。これは、2018年12月時点における教室掲載数(5,794校)から大幅に増加しています。 -
230
東証株価は300円以上上がっているのにここの株価は蚊帳の外だね。
残念!! -
228
最近つまらないなー。今年はもうお祭り無いのかな?
-
-
-
もうTobしてくれ
-
221
東証の株価が年初来高値を抜いて上がっているのに
株価が下がっている。 残念!! -
220
東証の株価が年初来高値を抜いて上がっているのにGMOメディアの株価は
何時上がるの??? -
売り上げは上がって利益は下がった?
これは -
218
GMOバブル崩壊か?
-
217
GMOグループの株価は上がっているのにここの株価は下がる一方なの
他のグループから黒字になるノウハウを学んで欲しい。 -
215
GMOグループの企業でも不作の会社だな。
このテレワークの時代に企業名にメディアと入っているのに何をやってんだよ。
早く大きく羽ばたけよ。 -
213
時期にこんな株価では購入出来なくなってしまう。
-
-
応援するだけじゃなく買えよ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み