ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トランスジェニック【2342】の掲示板 2016/03/11〜2016/03/21

>>993

TG社のヒト化マウス特許5871412自体が、
uPA/SCIDマウスの難点を克服すべく、研究された物みたいですね。

特許文中抜粋
「 ・・・さらに、Tatenoらは、肝臓に障害を持つアルブミン エンハンサー/プロモーター ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベータートランスジェニックマウス(uPAマウス)とSCIDマウス とを掛け合わせ、どちらの形質もホモ接合体である uPA/SCID トランスジェニックマウスを作製した(非特許文献6・・・

 ・・・しかし、これらのモデルマウスでは、宿主であるマウスの肝臓細胞が残り、100%の細胞がヒト由来の細胞に置換された肝細胞モデルではない。また、必ずしもヒト由来細胞が再生されるわけではなく、ヒト由来の細胞を移植せざるを得ない。さらに、マウス由来の肝臓細胞が残存していると、ヒトの肝機能の検証が不十分となる。 」
http://www.google.com/patents/WO2013145331A1?cl=ja


 PXBマウス ≒ uPA/SCIDマウス    ← たぶん
http://phoenixbio.co.jp/pxb/production.html


TG社のプレスリリース
「ヒト化マウス」に関する特許が日本にて成立
・・・当社は、当該特許に関する技術を さらに 発展させた 「臓器ヒト化マウス」 技術に関しましても、2015 年6 月18 日に国際特許出願(PCT/JP2015/64541)をしており(参考:2015年6月18日付リリース『「臓器ヒト化マウス」に関する国際特許出願のお知らせ』)、引き続き権利化を進めてまいります。
http://www.transgenic.co.jp/pressrelease/2016/02/post_229.php
http://www.transgenic.co.jp/pressrelease/2016/03/post_232.php


注意、 探しえなかった情報も有るかも知れませんので、そのあたりの配慮は、よろしくお願いします。