ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2024/05/23〜2024/05/24

今日の終値:2,088円、時価総額:1,044億円、PER:14.75倍
2/20の年初来高値から株価は1,777円(46%)下落、時価総額は888億円減少
株価は需給で決まるとは言え、酷い状況。

表面的な原因は、空売り機関のやりたい放題の状態が続いていることですが・・・

【その原因は】
・安定株主を獲得できていないこと
・好決算と期待を煽る発表によって急騰(とその後の下落)を繰り返していて空売りチャンスが多いこと
・グロース市場銘柄で且つボラが大きいことからファンドに組み込まれ難いこと

【それらの遠因は】
・期待を煽るような発表(Cullgen IPO、プライム、時価総額数兆円、ワクワク等)が多いこと
・Cullgen IPO、プライム昇格に関する具体的な進展がないこと
・有効な株価対策がなされていないこと

【根本的な原因は】
・有言不実行による市場からの信頼の失墜
・永年の株主軽視姿勢のつけ

【講ずべき対策は】
・期待を過度に煽るような発表をしないこと
・プライム昇格へのロードパップを早急に提示の上、実現を急ぐこと
・Cullgen IPO、BAB IPOなどのロードマップを早急に提示し、早期に実行に移すこと
・作業中である配当金代替案を早急に公表の上、実行し、株主重視姿勢を明確にすること

GNI企業価値(事業価値+資産価値+成長性・将来性)を考えれば、時価総額1千億円はあまりにも過少な評価だ。
正当な評価となるように、会社は、上記の対策を急ぐべきだ。
期待されるF351大相場の発射台が時価総額1千億円では残念過ぎる。