ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日揮ホールディングス(株)【1963】の掲示板 2024/05/21〜

日本株の再浮上のきっかけとしてオイルマネーに注目が集まる。サウジアラビアのムハンマド皇太子兼首相の来日は直前に延期が決まったが、サウジ株のETF(上場投資信託)の東証上場や液化水素供給網の強化といった金融・経済面での関係強化が進む見通し。関連銘柄をマークしたい。

<関連株のモンスターL急騰>

 ムハンマド皇太子の訪日は父親のサルマン国王の体調不良を理由に先送りされたものの、改めて日程を調整する方向。岸田首相はサウジとの産業・金融協力の包括的な枠組みを構築する。

 20日の株式市場では、モンスターラボホールディングス(モンスターL)<5255.T>の株価が思惑買いで急騰した。同社はサウジのIT企業Tonomus社と業務提携している。

 今年1〜3月の日本株の大幅な上昇の一翼を担ったのが、中東の潤沢なオイルマネーとされている。ムハンマド皇太子の来日が、こうした資金の再始動のきっかけとなる可能性も指摘される。


<ゲームや水素関連をマーク>

 また、サウジの政府系ファンドは任天堂<7974.T>などの日本のゲーム株に出資している。同社をはじめ、カプコン<9697.T>やコーエーテクモホールディングス<3635.T>、ネクソン<3659.T>、東映<9605.T>などが浮上する。キャプテン翼のゲームアプリでKLab<3656.T>、中東で人気の「ドラゴンボール」に関連するアカツキ<3932.T>も押さえておきたい。
 経済の化石燃料依存からの脱却もサウジの課題だ。水素分野では、日揮ホールディングス<1963.T>や千代田化工建設<6366.T>、荏原<6361.T>などをマークしたい。

 このほか、AnyMind Group(AMG)<5027.T>はサウジにオフィスを構え、企業のマーケティング支援事業を展開している。GSIクレオス<8101.T>は、高機能表面処理剤「ナノテクト」がサウジアラムコのプラント用締結部材向け表面処理として採用された。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-05-21 16:00)