掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
216(最新)
大赤字に修正。
役員報酬を不支給とか書いてありますね・・・
代表取締役の八幡欣也氏はこの会社唯一の代表権を持っている訳だから、他の取締役と同じ対処では許されないでしょう?
長年に渡って株主価値を毀損し続けている人間の責任のとり方なんて、辞任以外にはありえないと思いますけどね? -
215
荏原実業に対して提出された株主提案の内容を貼り付ける
ROEを高めなければいけないというのは令和の常識である
ましてや、黒字も達成できないような老害たる八幡欣也氏は即刻代表取締役の職を辞するべきでしょう?
上場会社は上場会社の株主により所有されています。上場会社の取締役および経営陣は株主に対する利益還元を最⼤化する責務を主たる責務として負っています。貴社は⻑年貸借対照表上に現⾦を積み重ねてきています。⽇本における低⾦利環境においては、この⼤きな現⾦貯蓄は事実上株主還元を実施していないに等しく、単に貴社の株主還元の総額を低減するものです。⽇本国政府は繰り返し⽇本の上場会社に対し株主還元を増額するよう求めています。貴社がこの要請に応えるために⾏うべきことは明⽩で、株主に配当を実施し、余剰⾦融資産を減額することです。
当社は、全ての株主のために価値を上げることに尽⼒いたします。当社は東京証券取引所が東証⼀部上場企業の時価総額基準の導⼊に踏み切ろうとしていることを知り、この状況の中で、貴社取締役が貴社の株価ひいては貴社の価値全般を向上させるために採り得る⼿段を⾏うことが貴社および貴社の株主の利益に合致するものと考えております。この⽬的のために必要なことは、貴社が貴社の事業の質に応じた適切な評価を獲得し、当該価値に対応する市場での上場を維持することにあります。
株主に対し⾼い利益還元を実施する上場会社は、投資家の信頼を獲得し、現⾦を貯め込み、その稼ぐ⼒に応じた配当を実施しない上場会社に⽐べ、⾼い評価を獲得することができます。貴社は、貴社の経営陣と取締役会が株主の利益に合致した経営を⾏っていることが明⽩になった際、貴社の株価が上昇することを⾒ることになると思われます。他⽅、貴社が利益還元をほとんど⾏わないまたは全く⾏わないことに等しい⾦融資産の貯め込みを継続する場合には、東証⼀部での上場維持が困難となり、さらに貴社の評価を押し下げることになると思われます。
以上 -
ノンホルだけど
2021 2 4
出来高ゼロ
買い残6454
755円 利回り3.17%
あがるわけない
買うなら 24円で最低4% -
-
1960 1965
利益確定銘柄 諦めて利益確定
この時のお金
日経ETFに投入してたほうが 良かった
1960は諦めから あがっとる
仕方ない -
210
1/15
807+36引けピン
終値ベースで800突破だゼヨ -
209
まだいけるかな?
-
208
1/13
765+49引けピン
終値ベースで760突破だゼヨ
独立系の電気工事大手。電力・民間・公共に展開。海外工事でも実績。 -
サンテック社は、工事・メンテナンスのコントラクタとして、設計・調達・施工・メンテナンスまでの一貫したサービスを提供します。サンテック社は、国内外の太陽光発電事業・産業用プラントの建設・保守に実績のある三興グループの企業です。そのグローバルにおける実績、知見を生かし、高品質で円滑な工事・メンテナンスを提供します。
-
日立キャピタル株式会社(執行役社長兼CEO:川部 誠治)のグループ会社であるHitachi Capital (Thailand) Co., Ltd.(取締役社長:有泉 知樹/以下、日立キャピタル(タイランド)社)、タイ王国(以下、タイ)における株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭)の現地法人であるHitachi Asia (Thailand) Co., Ltd.(取締役社長:菅田 善博/以下、日立アジア(タイランド)社)、およびSANTEC POWER SOLUTIONS CO., LTD.(取締役社長:井本 眞道/以下、サンテック社)は、本日、太陽光発電分野における協業の推進に関する覚書(Memorandum of Understanding/以下、MOU)を締結しました。
3社は、今回のMOUに基づき、タイにおける日立グループを対象に、自家消費型太陽光発電設備の導入を推進します。その第一弾として、Hitachi Automotive Systems Asia, Ltd.のゲートウェイ工場(タイ・チャチューンサオ県)の屋根に太陽光発電設備を設置、2021年3月末の発電開始を予定しており、中長期的には、タイの日系企業や現地企業への導入をめざします。 -
材料出てるぞw
---
日立キャピタル、日立アジア、サンテックがタイにおける太陽光発電事業促進に向けた協業を開始 -
200
タイミングとその後の通期予想の発表をみると、確実に犯罪ですね、
過去にも何度かありました、会社が証券取引等監視委員会 に報告すべき案件。
しかし、配当予想24円を変えなかったのは、さすが金持ちの会社。 -
100万株の自己株式の消却
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1960/tdnet/1885083/00.pdf
と、16万株(上限)の自己株式の取得
https://ssl4.eir-parts.net/doc/1960/tdnet/1885118/00.pdf
を決定したのは、素直に評価したい。
株主還元の原資のカウントの仕方に関して、株主・投資家の立場からは納得出来かねる事もあったが、全般的には、株主還元に対する経営陣の意識が変わって来ている事は間違いないと思う。
今期に関しては、会社予想の当期利益が7億円、24円配当の場合の配当金総額(今回の自己株式の取得を考慮)が3.98億円、自己株式の取得額が1.12億円なので、会社予想が達成された場合、還元余力が1.9億円ある。
個人的には、せめて、配当を30円にまでは増やして欲しいと思う。6円の増配に必要な原資は約1億円なので、十分可能だろう。30円配当の場合でも、DOE(株主資本配当率)は1.67%に過ぎない。 -
196
1億くらいでガタガタ言うな
ナッツを見習え笑笑 -
ここはショ-トができないんだ。
不祥事があっても、ゲ-ムができない。 -
なかなかの額の横領だな笑
-
一つ困ることは 売りたくても売れないこと😃 でも何故か困らない ここ来年もダメと予想します だけどつぶれない会社 請負会社は高度成長でなければ10%成長は無理 ここ舵取り間違えなければ 100年会社 理由は簡単 送電事業持っている技術は有ると言うこと 但し儲けは内線にあり
-
いろいろ有るけど コロナで配当出さない会社が多く有るなか ましてや廃業もあって 4%も配当出す優良企業 俺なんか10年持ってる何にも困らない
-
八幡信孝氏の降格が、信賞必罰原則と脱同族経営の近代化につながることを期待したい
-
1960は昔 表面上買い残10000枚も残っていた
現在で4934枚
大口のひとも株価下落で処分売りしているが
まだまだ
しばらくすればまた日経平均16500円も割れる
当然 日経平均大幅下落で1960の処分売りまたあるよ
1960は流動性ないから またS安つけるよ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み