ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

WTI原油価格連動型上場投信【1671】の掲示板 2015/04/29〜2015/07/26

最近、エネルギーに関する驚くべき新情報がさかんに報道されている。米国ではシェールオイルの生産量が過剰になり、備蓄場所がなくなりかけているらしいというのだ。

 現在、米国内の巨大な鋼鉄製タンクに備蓄されている原油の総量は、過去80年間で空前の高レベルに達している。例えばオクラホマ州クッシングでは、原油の備蓄量が満杯に近づいている。カナダと米テキサス州を結ぶ原油パイプライン「キーストーンXLパイプライン」の悪名高い中継地点として、この町は米国でも有数の巨大タンクが集まる場所でもある。米エネルギー情報局(EIA)のデータによれば、昨年のこの時期に48%だったクッシングの原油備蓄量は、現在、72%に達しているという。

 10年前、米国の原油備蓄がピークに達するなどと、誰が予測できただろう。むしろ当時は、原油生産に反対する人々が、原油の生産量がピークに達する「ピークオイル」の到来をさかんに唱えていたのだ。

 さらに、原油価格の低落で、米国産の原油が再び世界の市場に供給される条件が整う可能性があるなどと、誰が予測できただろう。

 シェール油田でテクノロジーを駆使して原油が生産されれば、だぶつく原油の量は、現在さかんに報道されているよりも実際はさらに多くなる。これは、世界の原油価格に長期的で深い影響を及ぼすことを意味する。

  • >>491

    米国の原油タンクが満杯になって保管場所がなるなるのではないか という話は、今年3月頃から聞いています。
    (3月頃にはこのまま行けば今年末までにはタンクが満杯になるという話でした)

    WTIの先物カーブが多くの場合コンタンゴ(先高)なのは、原油の保管コストを反映するためだと知った頃なので、当時、直先(第1・第2限月間)スプレッドが2ドルを超えて原油価格の4%近くまで拡大したのは、原油の保管料が高騰しているためかもしれない・・・と考えたものです。

    その後WTIが60ドル台まで反発すると同時に直先スプレッドも急速に縮小したため、私の想像が当たっていたのかどうか分からないままですが、実際に原油タンクが満杯になったらどうなるのでしょうね?

    新たに原油タンクやタンカーを製造するにしても時間がかかるし、原油価格が下落すれば保管料も値下がりすると思うので、タンクを新造して保管料を狙うのもリスキーだろうし・・(だからタンクはあまり増えない?)

    原油タンクの不足によってWTI価格や直先スプレッドがどうなるのか、興味津々です。