ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

純金上場信託(現物国内保管型)【1540】の掲示板 2021/04/05〜2021/07/05

>>643

調べてみると、それほど頻繁ではないものの、時々、生じているようですね。

これが、いよいよ「未達」と言われるような状況になってくると、かなりヤバイのでしょうが・・・・

いずれにせよ、地震と同じで、起こってから事後的に見れば、予兆は見られた、ということになるのか???

  • >>644

    5月29日、藤巻プロパガンザ

    >皆、いざというときには、国債を人より少しだけ先に売れると思っているだろうが、皆、人より少しだけ遅れてしまい、泥沼にはまる。それが国債市場の歴史だ。三井住友銀行の小池専務執行役員がインタビューに答えていわく「市場で語られる通り『音楽が鳴っているうちは、踊り続けなければならない』という状況だ」「下半期、特に来年以降は音楽が鳴りやむことを意識する時間帯に入る。下手をすれば株と債券が両方、本格的に売られる展開になる可能性もあり、慎重なオペレーションをしないといけない。通常の危機時は『質への逃避』で債券を買うが、より深刻な場面では『現金への逃避』が起こる。まだそこまで気をもむ時期ではないが、来年以降はそうした最悪のシナリオも念頭に置かなければならない」まさに同意。少しだけ人より先に降りた人の価値(勝ち)。皆そう思っていると時期はどんどん前倒しになる。私は「音楽が鳴りやむ」時期は三井住友銀行の予想より、はるかに早い時期だと思っている。