- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1039(最新)
というか、24時間動いてる金相場の日本市場Open時間だけを摘まんだローソクに
窓開けも何も全く意味を成さない。しかも大窓は日本4連休のものだし。
WHOなんだろうか? -
1038
80年代のアメリカ映画で「TRADING PLACES」(大逆転)という、エディー・マーフィーとダン・エイクロイド主演のコメディ映画があった
あの中にもNY先物市場で相場操縦して稼ぐ兄弟が出てきたけど、あれはハント兄弟がモデルだったのかな? -
1035
Taro 様子見 2020年8月7日 00:21
チャートだけで考察すれば、明らかに行き過ぎた相場の可能性が高い。
・日足、週足で明確な窓明け
・移動平均線からのかい離率
・8月5日の日足は、教科書に出てきそうな首つり線
いつ下落に転じてもおかしくない。 -
1030
銀は少しだけあったのも売ってしまい。。
プラチナもですが、工業製品需要側面をどう見るかですよね。
銀強気派の人の論拠は「消耗品扱いで回収率が金やプラチナに比べて低いから、総量多くても結果希少性高くなる。金に比べ割安」だったりなんですが、使われなかったら余るよねというのと代替え金属出たり回収コスト見合う時点で頭打ちよねと。。
代替え金属と回収コスト見合う時点の計算分かりませんが。 -
1028
銀を買い占めて破産したハント兄弟
ハント家はもともと米国で石油会社を経営する富豪の一族でしたが、1970年代になるとインフレやドル安によって金融資産の価値が目減りするという事態に直面します。そこで兄のバンカー・ハント氏と弟のハーバート・ハント氏らが目を付けたのが、インフレに強く通貨としての側面もある貴金属の銀でした。
79年から80年にかけて、ハント兄弟は米国の先物市場で猛烈な勢いで銀を買い占めました。79年春には1トロイオンス(約31グラム)10ドルに満たなかった銀相場は彼らの買い占めで市場での流通量が減った影響から急騰し、80年1月に50ドル台に到達します。ハント兄弟はこれで50億ドルともいわれる巨額の利益を稼ぎ出し、世界から脚光を浴びました。
ところが取引所が先物取引の規制強化に乗り出したことで状況が一変します。取引が清算のみに制限されたのが響き、銀相場は高値からわずか2カ月で10ドル程度に急落しました。保有する銀の価値が暴落して資金繰りに行き詰まったハント兄弟は、その後破産に追い込まれます。相場操縦の疑いで米商品先物取引委員会(CFTC)からも告訴され、さんざんな目に遭いました。 -
1027
etfの売りが出ないとしても、板が出てこないだけ。
高値側に乖離し続けるなら、現物を調達するとともにETFが追加発行され、売り板として出てくる。 -
1025
銀は踏み上げ暴走相場ですね
ボラ高すぎw -
1024
銀が凄いが、悪魔のメタルの印象強く。。
-
1023
世界中の皆さんが金貨価格を無視して「ETF」を買いあがることはできるけれど、ETFの値段があがるだけだね。
そんなアホなことをしたら現物を持っている人が空売りをぶつけるだろうし、したがって現物金が市場にでてくるよ。 -
1020
相場がどうなろうと永久に持っておくつもりだったり、相場がどうなろうと買わないつもりでいるならともかく、価格変動を気にするなら、
「どういう考えの人が市場にいるか」こそが重要で「自分がどう考えるか」は重要ではないね。この掲示板やTwitterに論点を放り込んで反応を見たりケチをつけてみて反応を見るのは参考になるけれど、
相手の考え方を変える必要はないしその意味もない。 -
1018
ここにはなんだか自分と同じ考えの人しかいないと思ってる人が多いよね
世の中にはまだまだこれからと金を買う人もいれば、もう十分と考えて売る人もいるでしょう
テレビで見たけど古物商には保管していたネックレスなどの貴金属を売ろうという人が詰めかけてるみたいだよ -
1017
私は10年前から$20,000を期待してますょ。
あ 欲掻きすぎ かな ^ ^; -
1016
私の 『全員』とは、世界中の皆さん
が という意味で。
それでも不測の事態は、あり得ませんか? -
1015
今宵も伸びている。
現物スポットで買うとスプレッドが割引になる感じ? -
1014
このETFは発行済みETFと等価な現物が保管されていることになってる。
報告されている信託財産が嘘じゃなければそういうことは起こらないよね。
このETFそれ自体にまずまず理想的な民間の兌換紙幣と言ってもよい性質があるんだよ。 -
1013
全員が一斉に『現物よこせぇぇ』 ってなったら
システム崩壊するんじゃないの?
銀行の取り付け騒ぎと同じでしょ!? -
1012
朝目が覚めると高値更新の日々。
さすがに加熱し過ぎ。
調整しながらの長い相場(5年くらい)
を期待してるよ ^^;/ -
1011
コレは、現物国内保管型ですよね。
売り切れで金の現物が入手出来なくなったら、買い不可になるの? -
1010
望むならこのETFは現物転換できるよ。
-
1008
その通りと思います。
日本では、現物を売れば総合課税と売買の差額が大きい。
私も現物で数十キロ保有していますが売りません。
金で儲けたいならETFなど課税20%の金融商品を選びます。
金は有史以来 現存は 僅か15万トンほど、その内 市場で売買される浮動金は数万トン(推定2~3万トン)。
世界中の投資家が買いに向かえば買いが買いを呼び、一機に5000$、10.000$に到達するでしょうね。
変なチャートの指標や指数は通用しなくなるでしょう。
チャート信者は、この先 僅かな利益で退場すると思います。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み