ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFree 中国科創板50【2628】の掲示板 〜2024/06/16

PIVOT 公式チャンネル 
超円安時代の投資戦略
・・・>2~3年先を見据えての戦略で10年先ではない

➀為替は短期的には、円高に向かうと見ている
②日本の金利上昇は、9月と見ている
③米債券
④積立NISA初心者は
⑤短期的に、日米どっちが優位?
⑥日本は先進国貧困から抜け出せるか
⑦日経新聞の使い方

利上げ9月説
6月の給与から賃上げの効果が出るから、6月7月8月の個人消費の動向を
日銀は見ている

短期的円高
経常収支の影響もあるが、やっぱり日米金利差の影響の方が強いと言っている

超長期では、巷で言われている様に円安になるかもしれないが・・3年位では
円高が基本シナリオ

米債券が儲かるか?儲からないか?だけで考えるのであれば、PFの中の
ウェートは小さくしたい・・・成程な~

PF全体の調整であれば、米債券を入れるのは良いが、それが儲かるかは
別の話・・為替の影響を受けるから

日米比較すると、今は日本が優位
これ以上、下が無い所にいるから今から上がるしかない
米は、上にいるから更に上がるのか?下るのか?見極めが難しい

海外投資に関しては、最低3年やり続けと為替の影響を受け難くなる

先進国内での貧困国 日本
インフレが進んで貧国国から抜け出せるか?

・・・>インフレが進まないと、先進国で最貧国
最貧国を連呼している

新聞は、答え合わせとして読む・・・>凄い大事
新聞に、出る時は高くなっているて事が多いから
自分で考え予測して、その答え合わせを新聞でする

全ての答えが、シンプル・・