ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFree 中国科創板50【2628】の掲示板

NTTとは、縁がなかったようだ・・もう、良いよ

今日、資源価格はぶっ飛ばしているの?

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/FAYTEZ554RLCFA7IRP65SLYXTA-2024-05-20/
原油先物は上昇、イランのヘリ不時着や米の戦略備蓄補充受け

イランのヘリ不時着は関係あるのか?・・わからない

>>米政府は17日、2022年に大量放出したSPRを補充するため
330万バレルを1バレル=79.38ドルで買い入れたと発表した。

2022年に原油高に対抗するために、10年以上掛けて備蓄した物を
僅か6カ月で放出して原油価格を引き下げた

昨年から、備蓄量が危険水準になったと言っていた
備蓄量を上げる―と宣言していたが・・増えた気配を感じなかったが・・

米国内での生産量が増えたから国内での手当てだけで、
足りているのかと思いきや

此処に来て輸入量が増えた・・

6月が来るのに、原油価格が下がる事がおかしい
夏のドライブシーズンに向けて、ガソリン需要が無いのか?
ガソリン需要が増えないのに経済は好調です・・・相矛盾していた

原油価格が上がらない事が、おかしいおかしいと何度か書いたが
原油価格と株価が動向バラバラ・・誰が、嘘つきなんだ ><

景気が良いのなら、原油価格は上がるんだよ⤴ 下る訳ない
原油価格が上がれば、インフレ率も上がる⤴

今日、エネルギーセクターがぶっ飛ばしているが、
株式市場よりの見解でソフトランディングするなら、
もっと原油価格は上がる⤴

原油価格があがれば、1489はもっと上がる⤴

>>SPRを補充するため330万バレルを
1バレル=79.38ドルで買い入れた

此処が原油価格上昇のトリガーになる

2023年から米国の石油備蓄を毎週、気にして見ている
一向に、増えないから米国経済を疑っていた

経済が良いのであれば、必ず石油需要は増える

石油需要が増えると、鉄も非鉄金属、金、銀、シルバー等の
コモディティも上がる

資源の争奪戦になるからスポットの海運価格の
バルチック海運指数も上がる

  • >>817

    https://finance.yahoo.com/quote/HG=F
    Copper チャート

    銅価格の上昇が凄い 
    半導体なのか?EVなのか?中国経済の底入れなのか?

    年初来 
    Copper   +30.75%
    HSI     +16.94%
    TOPIX    +16.36%
    日経     +17.40%
    S&P     +11.82%

    参考
    ENEOS    +37.85%  JX金属が銅生産で世界大手
    OIL      +10.63%
    ENEOSは、OIL価格よりもCopperの影響も受けているかもしれない

    >>中国経済の底入れ?
    年初来  Copper   +30.75%
    HSI    4/19    -3.13%

    HSIが上がって来たのは、4月後半から急激に上がっている
    チャイナと銅価格の上昇は、注視しないといけない

    まあ、銅価格の恩恵を個別株でENEOSで受けて、
    1489でENEOSを含む資源関連で受けて・・・

    配当金を除いて、年初から+22.1%
    トータルリターンは、今年も+30%を突き抜けそう
    35~40%まで、行くかもしれない

    無茶苦茶な利回り・・・

    全て、資源と円安と債権利回り上昇の恩恵・・・