ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信【1357】の掲示板 2019/03/05〜2019/03/08

 経済実体でとらえるならば日本の株式市場は動きの乏しい市場であってもおかしくないということ。ではなぜこんなに大きく動くのか。投機で儲けようとする機関が、動きのある株式市場に作り替えたという感じがしますね。

  • >>1046

    証券投資の理論からすれば、
     一株純資産+将来獲得されるであろうフリーキャッシュフローの割引現在価値
    が意識されているとありがたいですね。

    そうであれば日経平均の理論的な株価は水準はPBR1倍の水準とはならないはず。

    一株純利益に配当支払30%を控除した額を1年間のフリーキャッシュフローとがだいたい同じだと仮定するとこの先5年間だけでも24500円ぐらい。

     19000+(1700+1600+1500+1500+1500)×70%=24,460円
     割引率0%と仮定
     
     日経平均は優良な会社で構成されているのでこれをPBR1倍前後で評価されるとすれば残念。今の株価水準は21000円弱。

     証券会社は、日経平均の理論的株価をどの程度だと見積もっているの気になりますね。日経平均21000円に対してどう説明するのやら。

     日経平均に対しては経済的なファンダメンタルについても重視されている感じはしない。日経平均はゼロサム的な投機的性格が強い。一瞬にして大した理由もなく時価が千億円単位で変動する怪しげなもの。