<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】の掲示板 2022/01/28〜2023/08/29

日銀は金融緩和をやりすぎた
もう金融緩和に出口はない。

画期的な大発明で日本企業が
昔の競争力を取り戻すとか
ありえない奇跡が起きない限り
日銀は現状維持するしかないだろう。

金融緩和をやり過ぎた日本は
もう金利の上昇に耐えられない。
一時的に金利の上昇で円高になり
インフレを抑制できても
結局は経済破綻で円安に逆戻り
スタグフレーションになるだけだと思う。

  • >>741

    ご意見同意ですが、悪いのは日銀ではなく、政府ですな。増大した債務の利払いで身動き取れなくなったのは、日銀のせいではないと思います。政府の”無駄遣い”、”効率の悪いばらまき”、”長期目線の経済活性化政策が欠落”。これを正さないと状況は改善しないでしょう。
    安倍政権はうまくいきかけてたんですけどね。日経平均EPSはアベノミクスで倍以上に成長し、税収は確実に上がりました。コーポレートガバナンスコードにより、ROEと資本効率の上昇が重視され、一部の企業では利益率改善と投資家への分配向上、無駄な内部留保の減少が起きました。観光立国ぶちあげて、訪日外国人の増加には目を見張るものがありました。投資家として、ここは非常に高く評価してます。
    が、コロナでその流れが頓挫した。そして皆声を揃えて言う。アベノミクスと金融緩和は失敗・間違いだったと。いや、きちんと成功していた点も評価したら?というところだが、まるで全てが悪だったかのように、金融緩和が悪玉みたいな扱いを受けている。そして利上げ論を煽るメディア。日本を沈没させたいのか?

    金融緩和に出口はない、というのは同意ですね。金利上げるには、その分上昇する国際利払い費を、経済活性化による増収か、福祉や無駄な経費などの支出の削減か、増税で賄わなければいけない。単に増税だけに頼れば経済が死に、少子化も加速し、いずれジリ貧で日本沈没。国を挙げた大きな改革が必要だが、今の政治家には何も期待感がない。