ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF【1478】の掲示板

>>202

>(参考)   
>
2022年実績 特定口座 46.3万円/2,314円
>2023年実績 一般NISA 21.0万円/2,330
>2023年計画 120万円/2,400円

実際のデータのご提供、ありがとうございます。
去年に比べて平均取得単価が上がっていて、このETFの株価は、全体として緩やかな右肩上がりになっているのが、実際の買付データでも見えますね。

なるほど、去年の実績をキチンと踏まえた上で、現行NISAの最後の年になる今年に、一般NISA枠をフルに使ってこのETFを買っておいて、5年間非課税で結構な額の分配金をありがたく受け取り、最後の年の終わりには、下がっているよりも上がっている確率の方が高そうだし、結構いい値段で売って結構な売却益も非課税でゲット(^o^)

来年からの新NISAにおいて、つみたて枠ではこのETFは買えないけれど、1200万円ある成長投資枠の方で買えばいい話で、つみたて枠では普通に追加型投資信託を積立で買えば済む話、ですよね。

とりあえず買ってみた40口の分の分配金が3/20あたりに振り込まれるから、私は、それを楽しみに、次の決算前までに少しずつ買い足して行く予定にしています。
積み立てが利かないから、定額買付でも定数買付でも、好きな方法で定期的に買い足していくのが、正攻法・王道になりますよね。
個人の素人のNISAによる少額投資の場合には、
欲をかいて一括購入して結局は高値掴み、の危険を犯すよりも、
定期的な買い付け・積み立てで買付期間の平均価額で買って時間分散、の方が利口なハズ。