ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(H有)【2563】の掲示板

>>210


> 同じETFの中でどうしてここまで安価なのでしょうか?

ブラックロックジャパンが、日本進出にあたって、このETFの一口あたりの値段を、IVVのドルでの値段(100ドルくらい)の1/4くらいの日本円の値段に設定した、というだけのこと。
東証で取引できるSP500もののETFの中で一番信託報酬率を低くしてある、三菱UFJ国際投信のMAXIS SP500の値段の、ちょうど1/4の価格設定にした、ということも、あるかもしれない。
MAXIS SP500の値段が、IVVのドルの値段の円換算と同じ、というだけかもしれないけど。

その後、2022年2月に、1口→10口の株式分割を行ない、単元株数を1口→10口に切り替え、同時に、5円刻みだった取引価格を0.1円刻みに変えて、売買をやり易くしている。
単元株数=10口だと、端株(単元未満株)の売買・積立が可能になるので、取引の方法のバリエーションも拡がったことになる。