ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ウェルスナビ(株)【7342】の掲示板 2024/04/27〜2024/05/13

>>478

後場もグロースとの連動性が高いようですね。

米国債が上昇して米国株、特にNASDAQの復調を抑えてます。
アームの決算に、生成AIの成長鈍化の兆しが見え始めてます。

MAPの保険アドバイスサービス開始のIR記事では、株価上昇に殆ど影響しませんでした。
機関による踏み上げも今の所、見当たりません。
このままグロース連動が続けば、決算発表まで少しずつ下値を掘っていくボックスレンジとなりそうです。
売り方、買い方、皆さんにとって退屈な相場となりそうです。

ウェルスナビ(株)【7342】 後場もグロースとの連動性が高いようですね。  米国債が上昇して米国株、特にNASDAQの復調を抑えてます。 アームの決算に、生成AIの成長鈍化の兆しが見え始めてます。  MAPの保険アドバイスサービス開始のIR記事では、株価上昇に殆ど影響しませんでした。 機関による踏み上げも今の所、見当たりません。 このままグロース連動が続けば、決算発表まで少しずつ下値を掘っていくボックスレンジとなりそうです。 売り方、買い方、皆さんにとって退屈な相場となりそうです。

  • >>513

    銀行業の株価が上昇した要因です。

    ==================
    コラム:日銀、次の利上げへ地ならしか 急速な円安が背中押す
    2024年5月9日午後 6:31 GMT+91時間前更新

    [東京 9日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁が、講演や国会答弁で円安に絡めて金融政策の修正にたびたび言及している。4月の金融政策決定会合で、複数の委員が利上げに向けた見解を示していたことも9日公表の「主な意見」で明らかになった。
    マイナス金利政策の解除プロセスにおける植田総裁の市場との対話手法を考え合わせると、日銀は次の利上げに向けた地ならしに入ったと筆者は考える。日銀の背中を押したのは、足元で急速に進行してきた円安とみられ、内外の経済情勢の展開によっては、日銀の利上げ決断が市場の想定よりも大幅に前倒しされる可能性も出てきたようだ。
    ==================

    ウェルスナビと愉快な仲間達』に全文掲載。

  • >>513

    日経平均が下落した要因です。
    半導体関連が売られたのは、何故でしょうね。
    私が朝に投稿した、アームの記事、読みましたか?

    ====================
    東京株式(大引け)=128円安、半導体関連など売られ後場値を崩す展開
    投稿:2024/05/09 15:57

     きょうの東京市場は、朝方は強弱観対立のなかも買いが優勢で、寄り後に日経平均は次第高の展開に。後場寄りには230円弱上昇し3万8400円台まで水準を切り上げたが、そこがきょうの高値となり、後は一貫して値を下げる展開に変わった。日米の長期金利上昇を嫌気する形で買いが手控えられ、あすにオプションSQ算出を控えて先物主導で仕掛け的な下げ圧力が観測された。好決算発表銘柄が買われる一方、半導体関連の一角には売りがかさんだ。ただ、日経平均は安く引けたもののTOPIXはプラス圏で着地し、個別株をみても値上がり銘柄数が1000を上回り、全体の65%を占めている。売買代金は4兆5000億円台にとどまり、4連休前の前週2日以来の低水準となった。
    ====================