ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゆうちょ銀行【7182】の掲示板 2024/04/23〜2024/05/24

長期国債金利がおよそ11年ぶりに1%台に乗せたことで、ゆうちょ銀行が保有する20兆円分の「変動10年国債」が、毎年2000億円の利息収入を生み出す事はここに何度か書き込みましたが、長期金利の上昇は住宅ローンの他、企業が中長期で借り入れる資金にも影響します。

ゆうちょ銀行は他行のように「一般事業者向けの事業資金の貸付業務」は行っていませんが、他行には回収が出来ていない不良債権があります。以下がその不良債権残高です。

追加融資を望む企業が、上昇した長期金利で借りて返済できるのでしょうか?*不良債権残高の大きさを、親会社株主純利益と比較してみました。
(*破産更生債権及びこれらに準ずる債権、危険債権、要管理債権を含む)


銀行法及び再生法に基づく債権と親会社株主純利益
(保有額は本年度5月の決算から引用)


みずほ銀行
不良債権残高      1.25兆円
親会社株主純利益   6789億円


りそな銀行   
不良債権残高     5911億円
親会社株主純利益   1589億円


三菱UFJ銀行
不良債権残高     8137億円
親会社株主純利益  1兆4907円


三井住友銀行
不良債権残高      989億円
親会社株主純利益   9629億円