ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゆうちょ銀行【7182】の掲示板 2022/01/07〜2022/02/15

まぁ、消費者はどうとでもなるんですよ。
早い話自分の手元からババを取り払ったら良いだけですから。
問題は毎日仕事で使う人達です。

今まではゆうちょが半官半民でサービスしてくれてた。
それが普通の銀行並になったと言うんだから、サービス悪化でしょう?

普通の銀行は皆再編して支店減らして生き残りかけてますよね?
ゆうちょみたいに交番コンビニ並にアチコチある銀行なんてあるものですか?!
当然支店閉鎖するでしょう、交番だって無くなってる位だから。
何も他とメリット無いなら年金受取行に年寄りがする意味もありません。

未だに2000万ちょっとしか預けられないからお金持ちは逃げます。
他行に吸収合併される日が来るかもしれませんからね。

売上にせよ賽銭にせよ今まで手元に残ってた分が手数料に持っていかれたら実質損益です。
それはそのままそこで働く従業員の給料にしか跳ね返ってこない。
そんな状態で余ったチャリ銭を寄付に余分に回す人がどれだけいますか?
寄付された側も結局手数料負けして損失被るだけです。

ゆうちょのこの変更は、ゆうちょの生き残りをかけた会社の方針というよりも、デジタル通貨を加速させたい国の意向のような気さえします。
その内隣国同様屋台でも賽銭でも全てペイを使う日がやってくるのでしょう。

もう小銭で嘆いてても仕方ない、まもなくマーケットが開くから株価を静観することです。
配当をこのまま維持できるか考えながら、私も最後の持株手放す時期を見計らいます。