ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ビジョナリーホールディングス【9263】の掲示板 2018/07/28〜2018/07/29

今回のAPによる株式大量売却はこの会社の株式が組み込まれているAPが運用しているファンドの償還期限が近日中に到来するからというのが最大の理由ではないかと個人的には考えています。今回の大量売却により浮動株が増え、上値の重石となることは間違いないのではと思います。ですが昨日116円~132円で5,000万株もの売買が成立したということはこの値段では買いと判断している投資家がいるということでしょうからしばらくは120円を中心としたBOX圏が続くのではないでしょうか。昨日の売買で大量保有報告書が提出されれば面白いんですけどね。また今回のPOで大口で引き受けたところも大量保有報告書を提出することになりますから、その頃には今後の体制というものもはっきりするのではないのでしょうか。

会社業績のファンダメンタルは有価証券報告書を見る限りよい方向に行っている(個人的には物足りないのですが。その辺はもう少し分析して後日投稿します)ので、業績(今期も売上が計画通りならば利益の上方修正は期待できるのではと思います)だけ見れば株価は上昇してもおかしくないのですが、このような需給バランスが不透明になる事態が生じてしまいましたので........。

個人的には同日で発表された適時開示は何を言いたいのかよくわかりません。私は定時株主総会の議決権行使でリストリクテッド・ストックには反対票を投じたのですが、今回の適時開示で発行時期や株数も不明で開示する意味は何を意図していたのでしょうか。まさか総額5億円(昨日の終値で416万株)分2人の取締役に付与しますという事前告知でしょうか?APの株式売却はやむをえないとしても、このような適時開示をするよりもすでに発行してあるストックオプションの行使分くらいの1,200万株の自社株買いの発表をしてくれたほうが私としては株主に対して配慮していると思うのでうが。正直これ以上発行済株式総数は増やしていただきたくないので。