- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1004(最新)
地方なので店がない。
でも料亭とか鮨屋・レストランなども客がいないので
連休が終わったら行ってあげようと思う。 -
1003
ここで高いウィスキーでも買ったらどうですか?
私は考えてます -
1002
連休後貰える10万円は直ぐに全額使いきります。
ちょっと高級店で少し足がでても良いかな。 -
1000
上下に小さい動きで方向感が分からない
-
999
中々1500いかないですねえ
-
何だか強い気がする。
-
997
コロナ都民の感染者が減ってたが、非常事態宣言が解かれたら。もう、目立たない銘柄。
-
996
4/27
1456+69高値1468
終値ベースで1400突破だゼヨ -
今日利確してよかった^ ^ここまでくると恐くて夜が眠れない。
-
まだまだ出来高が少ない、利益確定されたら直ぐに下がってしまうよねぇ!
-
992
こりゃ本当にバブルくるかもしれないですね、、、
-
991
うーーん
今日は他へ行かれてるのかなあ
伸び無し!! -
いずれにしても株価は上がったり下がったり、下がった時に買って、上がった時に売る、あとはご自身の満足度のみだと思います。
-
そうですね。先が見えない㊗️乾杯のためにこの銘柄を握るのはリスクしかないですね。コロナ収束してもコロナショックの影響が業績に直接反映してさらなる下落に・・なんてことも当然に推測できます。思惑買い超超超危険としか言いようがありません。
-
特効薬やワクチンが開発されて、夜の解禁日が来れば跳ね上がるのかもしれませんが、それは「今」とか今週の話ではないですね(笑)
大分先の話として、伺っておきます。 -
一旦↘︎1200円までは早そうですね。
-
まあ、緊急事態宣言が延長されるとしても、株価が十分に低ければ(PBRで0.何倍とか)投資リスクも下がりますが、今の株価はPBRで1.9倍、3/17安値789円から+94.4%上昇し、公開価格1,600円の95.9%まで回復した後の高値圏ですからね。
投資リスク高すぎでしょww -
今週の週刊東洋経済の特集は「コロナ医療崩壊」です。参考になります。
もう医療崩壊が始まりつつあるというのに、夜の飲食自由にしていいですよ、なんてなるはずがない。
現状認識が甘すぎますね。 -
↓1,600円目指すと思うのは自由ですし、売りで入るのは危険と思うのも自由ですが、今1,600円に上がるのを期待して買いでポジションを持っているのも、もっと危険だと思いますけど。
業績とほとんど関係のない思惑や需給でここまで上げてきて、わざわざゴールデンウイークの持越しリスクや、月次売上発表、緊急事態宣言延長、下方修正・減配・決算リスク等を負ってまでこの株を持ち越すメリットが正直、よく分かりません(笑)
あと、今週東京の新規感染者数がずっと2桁だったとしても、医療のキャパシティーがもう持たない状況なので、東京の緊急事態宣言の解除だとか、「夜間の接待飲食店」の営業自粛要請(夜7時以降の酒の提供制限も?)が解除されるのなんか、当分先だと思います。
(参考)専門家会議に参加の和田耕治教授インタビュー
Q.5月6日に解除になるが・・・宣言の効果は
和田教授:
しかしながら、緊急事態宣言をどうするかということに関しては、一番はまず感染者の数がどうかということ、もう一つは医療の負担がどのくらいあるかということになります。
いま入院されている方、今日何人か出た場合にはその方々が大体20日位入院が必要になります。そうすると5月6日の段階には、その方々が毎日蓄積された方が、病床を埋めているという状況になります。今の状況から考えると、病床は非常に逼迫をしております。もちろんホテルの中に移っていただく方も増えてはいますけれども、まだまだ重症の方も増えてますし、亡くなられる方も増えてきています。ですので5月6日の段階で緊急事態宣言を終わる、ということは個人的にはないと考えています。いわゆる東京とか大都市はそうだと考えています。
Q.一番大きな理由は
和田教授:
延長が必要だというひとつの大きな理由は、やはり病床の確保の問題だと思っております。かなり患者さんの数も多いですし、医療者の負担も大きくなっています。ですので、また再開してまた患者さんの数が増えるといわゆる医療崩壊がまた起きてしまうということにもなります。すでに起きているような地域もありますので、今後この中長期戦のなかでどう戦いを展開していくのかということからすると、この段階でしっかりと患者さんの数を減らす、ということがとても重要。
https://note.com/tbsnews/n/n7922f52058bc -
投資という観点からみると悪材料が多い??コロナ収束も読めない状況でハイリスク銘柄と個人的には強く思います。現況株価の割高感もふまえると明日から下落↘︎方向にチャートが進み始めると予想。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み