ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Kudan(株)【4425】の掲示板 2021/05/15〜2021/05/23

公の決算説明資料を信用しないでは何を信用すれば
良いのでしょう。

中長期の方はライセンス報酬の取り方を会社に確認
した方が良いです。経営が危ないバイオ会社と似た
ライセンス報酬の取り方です。
今の計画ではartisense子会社化資金はいつどこから
出すのでしょう。機械にkudanの目を付けるには
会社の利益を上げないと出来ないので矛盾します。

ライセンス報酬の取り方を変えたら提携企業が減る
可能性もありますが、ゼロベースでこの会社技術なら
強気に出ても良いのでは。皆さん技術が凄いと感じて
いるならば。
まさか無いと思いますが、役員や従業員の生活保全
だけの会社なら上場会社として失格です。

ライセンス報酬の取り方を変えたら投資しますよ。

  • >>564

    確認したいのですが、kenさんがご覧になり問題にされてるのはappendix20ページ「平均年間商用ライセンス報酬2億円×累積案件数50件以上」の箇所ですよね。
    ご心配のartisense子会社化は、今後株式交換で行います。現金は必要ありません。

    ここのビジネスモデルはご存知かと思いますが、未だ確たる製品はmagic leap 一つだけ。資料にはようやく今年度自動配送ロボが製品上市される予定と書いていました。nvidiaやqualcomm,synopsys など名だたる会社との提携は、オンリーワンのアルゴリズムを武器として、全てが5年先、10年先の世の中を見据えてのこと。そんな企業が役員や従業員の生活保全だけのために事業運営をしているわけはないです。そんな思いならとっくにGAFAに買収されて幹部全員金持ちになってます。敢えて言えば経営理念ファーストかと思います。
    ライセンスについてはここで議論しても仕方ないのでIRに確認してみましょう。本当にLevel5の商用ライセンスが2億円ならば私も考え直す必要がありますから。