ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)Laboro.AI【5586】の掲示板 2024/05/23〜2024/05/27

週明けの目先動向④
テクニカル
「日柄分析」

株価の先行きを、
上下の抵抗線・支持線で見ていく事は基本
慣れてくると、明日の5日線は5日前の株価と入れ替わるので、
明日当たる5日線が計算できる(明日当たる5日線は本日の4日線)

一目均衡表の「転換線」は9日間の上下の中間値。
「基準線」は26日間の上下の中間値。
「転換線」が上向くのは9日間の最安値が上向く時、または
9日間の高値を更新する時。

それで、移動平均線や一目の抵抗線・支持線が予測できる。
しかし、上下の変化よりも重要なのは、トレンドの変化する時間軸。

時間軸の変化を哲学者ハイデッカーや、一目翁は宗道禅で見出し、
「時間論」で確立した。

一目均衡表の神髄は「時間論」であり、
「遅行スパン」がその一部を具体化する。
基準線・転換線・雲も移動平均線に時間論の考えを加えた。

時間軸の変化を「変化日」とするが、
一目の基本数値9・17・26・33・52・・・・・74で相場一巡する。

その他、最近では「対等数値」が変化日に使われることが多い。
ここでは、9・10の対等数値が良く使われる(9は一目の基本数)
9日目または10日目に上昇・下降の「変化日」トレンド変化をする。

5月17日の週末は、10日目の「変化日」に当たったので、
週開けからの上昇が予測された。
そこから、先週末は日柄6日目、長い下降トレンドから漸く上昇転換して、
押されたが、大きなトレンドは継続の見込み。

9日目に上値で終わるか、更にここから上げて9日目に押し目を付けて、
上昇に弾みをつけるか、出来高と抵抗線の位置で判断していく。

(株)Laboro.AI【5586】 週明けの目先動向④ テクニカル 「日柄分析」  株価の先行きを、 上下の抵抗線・支持線で見ていく事は基本 慣れてくると、明日の5日線は5日前の株価と入れ替わるので、 明日当たる5日線が計算できる(明日当たる5日線は本日の4日線)  一目均衡表の「転換線」は9日間の上下の中間値。 「基準線」は26日間の上下の中間値。 「転換線」が上向くのは9日間の最安値が上向く時、または 9日間の高値を更新する時。  それで、移動平均線や一目の抵抗線・支持線が予測できる。 しかし、上下の変化よりも重要なのは、トレンドの変化する時間軸。  時間軸の変化を哲学者ハイデッカーや、一目翁は宗道禅で見出し、 「時間論」で確立した。  一目均衡表の神髄は「時間論」であり、 「遅行スパン」がその一部を具体化する。 基準線・転換線・雲も移動平均線に時間論の考えを加えた。  時間軸の変化を「変化日」とするが、 一目の基本数値9・17・26・33・52・・・・・74で相場一巡する。  その他、最近では「対等数値」が変化日に使われることが多い。 ここでは、9・10の対等数値が良く使われる(9は一目の基本数) 9日目または10日目に上昇・下降の「変化日」トレンド変化をする。  5月17日の週末は、10日目の「変化日」に当たったので、 週開けからの上昇が予測された。 そこから、先週末は日柄6日目、長い下降トレンドから漸く上昇転換して、 押されたが、大きなトレンドは継続の見込み。  9日目に上値で終わるか、更にここから上げて9日目に押し目を付けて、 上昇に弾みをつけるか、出来高と抵抗線の位置で判断していく。